福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!
【毎週木曜日更新】
第45回②
NPO法人ハイテンション サービス管理責任者 酒井 まゆみさん
「思いっきり音楽を浴びて楽しい!」
という瞬間を大切にすることが一番
酒井まゆみ(さかい まゆみ)
NPO法人ハイテンション サービス管理責任者 社会福祉士 介護福祉士
1979年生まれ。大学で心理学を専攻し、卒業後は障がい者支援施設(入所施設)に就職。3年務めた後、大学院に進学し、社会福祉士の資格を取得する。その後、「クロネコヤマトの宅急便」の生みの親・小倉昌男が起こした障がい者の自立と社会参加の支援を目的としたスワンベーカリーフランチャイズ1号店と連携する社会福祉法人に就職。ヘルパー事業部に配属され、生活支援全般を担う。ハイテンション立ち上げにあたり、声をかけられて入社。生活介護事業所Jumpのサービス管理責任者とロックバンド「サルサガムテープ」のサックスを担当する。ハイテンションの理事長はNHK「おかあさんといっしょ」5代目うたのおにいさんを務めたミュージシャンかしわ哲。副理事長は、元ザ・ブルーハーツのドラマー梶原徹也。
取材・文:毛利マスミ
―前回は、ハイテンションが標榜する「ロックンロール型福祉事業所」の意味や活動のきっかけなどのお話をうかがいました。今回は、サルサガムテープの原点と活動についてお聞きします。
―サルサガムテープは、忌野清志郎さんが「ロックンロールの原型」と絶賛したとうかがいました。バンド活動の発端を教えてください。
かしわ哲が、コンサートでたまたま訪れた障がい者の施設で、「ここでバンドをつくる!」と宣言しちゃったことが始まりだそうです。最初から何か計画とかあったわけでもなく、本当に突然。ステージの上から見下ろして「演奏する」ことに違和感を覚えるようになり、「一緒に楽しみたい」という思いが高まったんだそうです。
ポリバケツにガムテープを貼った手づくり太鼓をたたき、全身でシャウトするサルサガムテープを、忌野清志郎さんはずっと応援してくださり、楽曲提供もしてくださっています。生活介護のJump、放課後デイのスローバラードといった名前は、じつは忌野清志郎さんの楽曲から名付けられています。
また、副理事長で元ザ・ブルーハーツのドラマーの梶原は、清志郎さんを介して自ら「バンドに入りたい」と連絡をくださいました。
梶原がメンバーになって以降は、ライブハウスへの出演等、活動の幅が飛躍的に広がりました。
―サルサガムテープは、障がいのある・なしに関係なく、究極のバリアフリーを目指すロックバンドと聞いています。2021年には、NHK が行っているSDGsキャンペーン#アイタイプロジェクトのテーマソング『アイタイ!』も発表しました。ほかに、近年はどのような活動をしているのか教えてください。
3月12日に『春ノ介』のミュージックビデオ(以下、MV)をYoutubeにアップしました。最近の活動のなかでもイチオシです! 痛快青春爆笑時代劇のMVは、みんなで意見を出し合い、衣装はスタッフがスタイリストになって、一人ひとりテーマを決めてこだわりました。MVは絶賛配信中なのでぜひ観てください。
2017年には「津久井やまゆり園事件」をきっかけに『ワンダフル世界』もリリースしました。事件の翌年のことです。被害に遭われた方々が「生きていた」ということをきちんと形にしたいという思いからです。
是非はありますが、あの事件では、犠牲者の名前も顔も表には出ませんでした。それでも被害に遭われた方も「生きていたんだ」ということを残したいという願いから、生まれた曲です。
MVには、これまでの活動で出会った全国の障がい者とその家族、福祉関係者380人の写真と名前も紹介し、「しあわせになるため 生まれてきたんだ」「生きていることが大好きなのさ」を、みんなで表現しました。
現在のバンドメンバーはJumpの利用者さんを中心に30名ほど。メンバーはその時々で縦横無尽に入れ替わり、結成時から活動しているのは、かしわと、もう一人……ただ、この方は入所施設に暮らしているため、コロナで外出がかなわず、現在は活動ができない状況です。
サルサガムテープがすごく大事にしていることとして「指導的なことをしない」ということがあります。「皆さんの素直にあふれ出る表現を大切に」「皆さんから出てきたリズムを否定することは、表現の芽を摘んでしまうことになる」――皆さんのあるがままの表現を受け入れるということを、バンド結成から28年を経た現在も、とても大事に守っています。
ただサルサガムテープについては、長年やっているので皆さんのスキルが上がってきているんです。ですから「指導的」というのとはちょっと違うんですが、「教える」という場面は生まれてきています。メンバーが、もっとリズムを叩けるようになりたいとか、難しいことを習得したいという思いが生まれてきているんです。
でも、「ここまでレベルが上がらないとサルサガムテープじゃない」は一切なく、ただ 「思いっきり音楽を浴びて楽しい」という瞬間。皆さんのプリミティブな部分を表現することを、バンドで一番大事にしています。
ロック用語に「初期衝動」というのがあって、湧き出る激情というか、ロックしたい!という感情を示すことばなんですが、それをサルサガムテープは結成時から大事にしてきていて、ハイテンションのスタッフもそれを大事に受け継いでいます。
コロナ禍前は、サルサガムテープはライブ活動を中心に、月2回ほどは地方公演も行っていたほか、歌手のAIさんが主催するイベントで武道館のステージにも立ったんですよ。日本テレビ系「どっちの料理ショー」のエンディングテーマソングや、海外公演も行いました。ライブ活動を、今はほとんど行うことができないのが残念です。
―ありがとうございました。次回は酒井さんがこの道に入った経緯を、おうかがいします。
*サルサガムテープのミュージックビデオは以下のサイトで視聴できます。
- 『春之介』
https://www.youtube.com/watch?v=CGkY2Hw7NA4 - 『ワンダフル世界』
https://www.youtube.com/watch?v=uiMBA5g1H48
コロナ禍前の街頭ライブと散歩の様子。生き生きとした表情が印象的だ。
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。
「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます
本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。
花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館