メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。


●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ

花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/

プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ)

北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。

第36回② 松尾由理江 特定非営利活動法人 ガブリエル 代表理事
私ができなかった子育て。「お手伝いしたい」
という思いから、NPO立ち上げを決意

特定非営利活動法人 ガブリエル 代表理事
松尾由理江(まつお ゆりえ)
1975年生まれ。「お母さんと子どもの笑顔のために 365日24時間安心安全に暮らせる地域創り」を掲げて、2019年に特定非営利活動法人ガブリエルを設立。現在は、ヘルパー事業・相談事業・デイサービスを3本の柱に、重度訪問介護、居宅介護支援事業、障害児相談支援、放課後等デイサービスなどを行っている。将来的には、子どもたちの卒業後に通える施設の設立も目指す。

取材・文:毛利マスミ

―前回は、NPOを立ち上げる前の、障がい者福祉に関わることになったきっかけまでのお話をうかがいました。今回は、NPO立ち上げまでの道のりや理由についてお聞きします。

―すでに十分な経験や仕事をなさっているなかで、あえて、自分の事業所をつくりたいと思った理由を教えてください。

 地域活動支援センターでの仕事はやりがいもありましたが、転機となったのが、2013年(平成25年)障害者総合支援法の施行です。センターでは、相談員も勤めさせていただいていたので、法改正を機に、相談支援専門員の資格を取得。障がいのある人たちへのケアマネジメントも担うようになったんです。
 そこで、重度身体障がいのご家族と出会うようになりました。これまでの私の職場には、重度の障がいを抱える方はおらず、稀にいらっしゃっても、その生活まで踏み込むことはありませんでした。

 相談支援専門員として、重度の障がいをもつお子さんのお母さんたちとお会いすると、皆さん口々に「夜も15分おきに起きて、吸引をしている」「自分が虫歯になっても歯医者にも行かれない」「自分の時間は一切ない」と話すんです。私はこれまで、療育に来ている「その時間」だけしか、ご家族のことを見ていなかったということに気づき、大きなショックを受けました。
 そして同時に、私が亡くした3人目の子どものことも思い出しました。もし、あの子が生きていたら、私も今、目の前にいるお母さんたちと同じ状況だったのかもしれない、と。
 そして、私に何かできることがあるかもしれない。私は3番目の子の子育てができなかったから、その分、子育てのお手伝いがしたいと強く思うようになったんです。

 そうした中で、じょじょに自分で事業所を立ち上げたいという気持ちが固まってきました。

―なぜ、これまでの仕事の中でではなく、あらたに法人を立ち上げる必要があったのでしょうか。

 地域活動支援センターには制約があり、呼吸器を使っている方の受け入れができません。また、センターは2階にあったため、大きなバギーでは来ることができず、看護師もいなかったので、お母さんに必ず付き添ってもらう必要がありました。さらに送迎も行ってなかったので、自力で来られる方に利用が限られていたんです。
 でも、お母さん方が求めているのは2~3時間でいいから、子どもを預けること。お母さんたちは、その時間を使って病院に行き、溜まった家事を片付け、リフレッシュしたい。そして子どもたちには、療育をしてほしいんです。中学生、高校生になった子どもたちの将来を考えると、自立が必要です。いつも親が子どもにつきっきりな状態は、子どもにとってもけっしていいことではありません。

 それで2014~15年頃から、本格的に準備を始めて、2019年に「子どもたちとお母さんの笑顔のために」と掲げて、NPO法人ガブリエルを設立しました。

―ありがとうございました。次回はガブリエルの運営までの道のりや活動についてもっと詳しくおうかがいいします。

今年はシェア畑初挑戦で、松尾さんと息子さんでトマト、きゅうり、枝豆を育てた。
収穫作業はみんなで楽しみ、採れた野菜はそれぞれが食べやすいジュースやペーストにして、
試食も楽しんだ。

ご寄付のお願い
2021年3月にオープンしたばかりの施設です。「お母さんと子どもの笑顔」をつくる活動にご賛同いただけましたら、ご支援を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。
寄付先・・三井住友銀行
普通 7321020
口座名 特定非営利活動法人 ガブリエル