福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。
花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/
- プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ) -
北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。
第26 回② 石塚 惠 株式会社プライム 代表取締役
目指すのは、住まいに困った方たちを断らない不動産屋。
住と食の両面から支えて地域に根付く。
株式会社プライム 代表取締役
石塚 惠(いしづか めぐみ)
1966年、東京都に生まれ横浜市で育つ。エステ業界で働いていたが、30歳の頃、知り合いの社長に声をかけられ不動産業界へ。働いている時に高齢者や障害者、児童養護施設出身で身寄りがいないなど、「部屋を借りたくても借りることができない人」がたくさんいることに驚く。実母の介護がきっかけとなり、介護保険外のサービスをもっと手軽に使えたらという思いから、2009年に市民団体「たすけあいネットMC」を立ち上げ、家事サービスを開始。2011年には「ワンエイド」としてNPO法人化する。住宅困窮者に確実な支援をするためには、自分でやるしかないと2012年、「ワンエイド」に隣接して不動産会社「株式会社プライム」を設立する。代表取締役。全日本不動産協会 神奈川県本部 さがみ支部 副支部長を務める。
- 株式会社プライム
神奈川県座間市相模が丘4-42-20
046-259-9714
http://prime2421.com/
取材・文:原口美香
──前回では石塚さんが不動産業界に入り、独立するまでのことをお話いただきました。
今回は立ち上げてからのことを伺っていきます。
立ち上げからは順調だったのでしょうか?
NPO「ワンエイド」に来る相談の多くは住まいの問題でした。相談を受けて他に繋げられる場所があれば良かったのですが、当時はそういう場所がなかったのです。自分たちで立ち上げれば、NPOも不動産も思うような支援に繋げられると思っていました。
2012年に不動産会社「株式会社プライム」を立ち上げたのですが、最初はお客さんが全然来なくて、資金的にも自転車操業のような感じでした。「ワンエイド」の方に相談に来た方を住み替えに繋げなければいけないのですが、実際借りづらい方なので、一緒に探してもやっぱり借りられなかったということもありました。壁を感じましたね。
当初は借りづらい方専門の不動産屋をやろうと思ったのですが、「それだけではやっぱりダメなんだ、一般の人もやりながら、そういう方たちを断らない不動産屋になればいい」というように考えが変わっていきました。持っている管理物件が少ないと売り上げは上がらないので、徐々に増やしていこうと外回りの営業にも力を入れていきました。
3年くらい経って、NPOの「ワンエイド」がちょっとずつ市役所と連携できるようになってきたのです。生活保護を管轄する課の職員さんがわざわざ、「ワンエイド」を訪ねて来てくださった。市役所って行くところで、来てくれるなんて思ってもみなかったので驚きました。「今度、自立支援という制度ができるので、協力してもらえませんか?」と。市役所も困っていて、民間で連携できるところを探していたのです。それで「ワンエイド」が相談窓口のひとつとして関わることになりました。窓口になったところで借りづらい現実は変わらないのですが、生活保護の方だったら家賃が滞ることがないので、逆に安心な側面もあります。市役所と繋がるようになってから、だんだんと忙しくなってきました。
──NPOの「ワンエイド」と不動産会社の「プライム」の両側から支援をしていくということですね。
具体的にはどのようなことをされていたのでしょうか?
「どうしたら借りられますか?」という相談ですが、住まいの問題ですと専門知識が必要ですよね。私たちは不動産会社出身なので、条件をクリアするための方法を考えて住み替えに結び付けていきます。市役所から紹介されて、相談は「ワンエイド」、契約は「プライム」という流れを作ったのです。それに加えて、住まいに困っている方を借り上げアパートで一時的に保護する事業(一時支援事業)も市役所からの委託をいただけるようになりました。それまでは赤字で、持ち出しすることが多かったのですが、経営もだんだんと安定していきました。
その他、「ワンエイド」では、フードバンクの活動もしています。住まいに困っている方は、食べ物にも困っていて、食と住の両方から自立を支援することが必要なのです。最初は資金もないので、「食べ物ください」と誰かが来た時に自分たちのお弁当を差し出すこともありました。でもそれでは立ち行かないので、「セカンドハーベスト」というアメリカのフードバンク団体にお願いして支援をしていただけることになったのです。大和市に倉庫があるので、当時は非常食のようなものを分けてもらいに定期的にトラックで行かせていただいていましたね。市役所も周知の広報のような役割も兼ねてくれて、次第に市民の方から寄付をいただいたり、マルイやダイエー、らでいっしゅぼーやなどの企業からの寄付も増えてきました。そのおかげで食べ物を取りに来た方にも、栄養のバランスよく渡すことができるようになりました。
──市役所からの委託をはじめ、協力してくれる企業も増えていったのですね。
次回は現在の様子などを中心にお話を伺っていきます。
現在は広く知られ、地元の方からの寄付も多くいただける