メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!

【毎週木曜日更新】

第14回③ 光枝茉莉子 一般社団法人 アプローズ代表理事
アプローズの花言葉のように
「夢かなう」場所であってほしい

一般社団法人 アプローズ代表理事
光枝 茉莉子 (みつえだ まりこ)
東京都福祉保健局で8年間勤務。障害者の働く環境と工賃の低さに疑問を感じ、2014年 障がい者がフラワーアレンジメントの技術を学びながら働く事業所「アプローズ南青山」開設。首相公邸に定期的に花を納品するなど、福祉の新しいかたちを追求。障がい者雇用の専門コンサルタント株式会社アンフィニテの代表も務める


  • 一般社団法人 就労継続支援B型作業所 アプローズ南青山
    東京都 港区南青山4-3-24 青山NKビル2F
  • HP(アプローズ APPLAUSE)
    http://applause-aoyama.com/
  • HP(株式会社アンフィニテ)
    https://infinite8.jp/

取材・文:石川未紀


(前回の話)
前回は、開所当時の様子や新規事業の立ち上げについて伺いました。今回は、現在チャレンジしていることや課題について伺います。

──立ち上げのときに、苦労されたことはありましたか?

 物件を確保するのが難しかったですね。どこの法人さんでも同じようなことが起きているようですが、一般的に福祉系の施設はトラブルを起こしやすいのでは、と懸念され、物件をなかなか貸してもらえないことが多いようです。私もここの物件を借りるとき、契約の直線に断られてしまったので、仲介会社さんに頼み込み、オーナーさんのところまで行って、直談判しました。
事業の内容や通所者の特性などは、きちんと話せばわかっていただけると思うのですが、住民の方は、わからないから不安があるのだろうと思っています。
だから、私たちが言葉を尽くして説明していく義務はありますし、やっていることを多くの方に知っていただくことが誤解を解く一歩だと思っています。
 もう一つ、現状の課題としては、先の問題とも関連していますが、アプローズで働いている方が、社会とのつながりを持てるようにしたいと思っています。

──現在は30人くらいの方が登録されているそうですね。

 はい。ご自身の体調などを考慮して、自分にあったペースで来ていただいています。時間が短い方もいますし、週2、3日の方もいます。
 一方、最近では、お花屋さんに就職した方もいるんです。ここで習得した技術を生かして花屋さんに就職できるなら、それは一番いいことだと思うので、積極的に推進していきたいと思っています。
 グループ法人内には、企業向けの障がい者雇用専門のコンサルティング会社を数年前に立ち上げました。企業の方から「雇用したいのだけれど、どういう仕事をお願いしたらいいかわからない」「雇用したけれどトラブルがあって定着しない」という声をよく聞きます。
これだけ雇用したいと思っている企業があって、これだけ働きたいと思っている障がい者の方がいるのに、間をつなぐ社会的機能がまだまだ弱い。これではもったいないと思います。
 障がい者雇用と言うと、以前は身体障がい者の方や、軽度知的障がいの方が多かったのですが、近年状況はかなり変わってきており、現在は精神障がい者の雇用についての相談が増えています。
アプローズを始めたときは、特に障がいの種別を限定していたわけではありませんが、通所者の9割の方が精神障がい者の方ですので、ここで培った経験を生かしていきたいと考えています。
 また、グループ法人内では、企業の特例子会社の運営を受託しています。ここでは、アプローズの花の経験を生かして、15人ほどの方が造花のアレンジメントをつくっています。
ここで作った造花を自分の親会社に納品します。B型施設だと工賃という形になり、収入は少ないのですが、特例子会社ですと雇用という形で最低賃金は保証されますから、少なくとも3、4倍くらいにはなる。
今、B型にいらしている方にも、体力的・精神的に準備が整ったら、どんどん就職していきましょうと提案させていただいています。
 事業所の名前のアプローズは青いバラの名前なんですが、花言葉が、「夢かなう」なんです。ここに通われている方の夢かなう場所であってほしい、そして、そのお手伝いを私たちにさせていただきたいと思っています。

──運営や経営で工夫されていることはありますか?

 事業の運営自体は安定時期に入ってきていますが、新規事業の立ち上げは最初の一年は波がありますし、小さなトラブルなどは、年中どこかで起こっているので「今年は平和だったな」という風に思ったことは一度もないですね(笑)。
 各事業を、拠点長、施設長がしっかり守ってくれているので、ありがたいです。私は三人兄弟の末っ子なので、完全に末っ子体質(笑)。花のことも、経営もプロでもないので、それぞれの専門の方の力を借りてやらせてもらっています。
一人ではとてもできないことを、アプローズの理念に一緒に寄り添って頑張ってくれるスタッフたちがいるので、なんとか転覆せずにやっていられる。感謝しています。


通う人も楽しい気分になるように


●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ
100歳時代の新しい介護哲学

「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます

本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。

花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館