福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。
花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/
- プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ) -
北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。
第10回① 佐藤優子 Nail Le Braille(ネイルルブライユ)代表
誰もがフツ―におしゃれを楽しめるお手伝いをしたい!
視覚障害者専門の出張型ネイルサロンを起業
Nail Le Braille(ネイルルブライユ)代表
佐藤 優子(さとう ゆうこ)
1980年生まれ。
貿易会社に勤務する傍らネイリストの資格を取得後、2015年に大手サロンに転職。ネイルサロンに一年間勤務した後、2016年退職。介護施設でのネイルを施すボランティアをしながら、起業への情報収集を展開、2018年2月に日本初の視覚障害者のための出張型ネイルサロンを起業。ネイリスト。ネイルサロン衛生管理士。全国ネイルアートコンテスト2017最優秀賞受賞。
- Nail Le Braille(ネイルルブライユ)
https://www.tenjinail.com - テキストメニュー+動画で解説(音声読み上げ用)
https://www.tenjinail.com/テキストメニュー/
取材・文:進藤美恵子
──ネイルサロンを起業したきっかけを教えてください。
子どもの頃からサラリーマンが嫌いだった。自分で何か仕事をしたい、やりたいというのがあって、年齢的にもそろそろ独立しないといけないなというタイミング的なこともあり2018年2月に起業しました。
ネイリストになる前は、美容やネイルにはまったく関係のない貿易の仕事をしていて、自分で仕事をしたいという気持ちは強かったのですが、実は何をやりたいという明確なものがなくて。でも絵を描くのが得意だったので、ネイリストだったら簡単に自宅で開業できるのではないかという安易な考えからスタートしました。
仕事を続けながらネイリストになるための夜間のスクールに1年ほど通い、資格を取得してからネイルサロンに転職しました。そこで1年間働いて、ネイルサロンの流れを勉強して独立、長年の念願だった起業をしました。
──ネイルサロン業界が活況の中で、視覚障害者専門に特化した理由は?
いま、ネイルサロンってごまんとありますよね。差別化を考える中で、最初は高齢者の方へのアプローチとして展開してみようと思っていました。寝たきりでもベッドの上で自分のネイルを見て気分が上がったり、認知症の方がお化粧をすると表情がよくなったりする、回想法というアプローチにも着目していました。
高齢者のニーズを知るために介護施設にボランティアで入り、今も続けています。月に2回マニキュアを塗るレクレーションでは、本当に喜んでいただいている一方で、歳を取るにつれて視力の悪くなる方が多くて、ご自身で爪を切るのも大変なことに気づきました。
もしかして目の見えない方も爪を切るのが不便なんじゃないかなと思って。今度は、目の見えない人がネイルをするのかどうか、どういうことを必要としているのかを知るために、視覚障害のある複数の方にモニターをしていただきました。
いざ蓋を開けたら、自分で見ることはできなくても「バッグに合わせたネイルにして欲しい」、「今日のファッションに合わせたネイルにしたい」と一番おしゃれをしたい人たちだったのです。今までおしゃれをする手段がなかっただけで、ネイルも好きなファッションやメイクもしたいと。
でも目の見えない人は洋服選びもガイドヘルパーさんに選んでもらうしかないことも。ガイドヘルパーさんは高齢の方も多く、若い人がジェネレーションギャップのある方に洋服を選んでいただかなければならないなど、さまざまな不便があることを知り、おしゃれなところのサポートをしたいと日本初の視覚障害者のための出張型ネイルサロンを起業しました。
──出張型ネイルサロンにされた理由は?
視覚障害のある方が一人で出掛けられるのはとても少なく、ガイドヘルパーを頼まれる方がほとんどです。ガイドヘルパーの利用時間は自治体ごとに異なり、埼玉県上尾市では月に70時間という限られた時間です。1日のお出掛けに7時間かけてしまったり、時間のかかる美容院やネイルサロンで使ったりすると通勤に使う時間が足りなくなってしまいます。なかには外出を控えて家にこもりがちになってしまう方も。社会問題でもありますが、安全で利用のしやすいご自宅や指定の場所に出張する形で展開しています。
──ありがとうございました。
次回は、ネイルルブライユを起業してからのことについて伺っていきます。
おしゃれ大好き女子の外谷陽香さん。
「見えない人に柄や色などを説明するのはメチャクチャ
難しい。視覚障害者にわかりやすいネイルがこの世に
あるわけがない」と最初は懐疑的だったと話すが、
目の見えない人をおしゃれにしたいという同じ志から、
ネイルルブライユの宣伝部長として広報を担う。