福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。
花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/
- プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ) -
北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。
第9回② 原田朋子 任意団体 虹色畑クラブ代表
自然に逆らわない暮らしを
模索する中から育った活動の芽
任意団体 虹色畑クラブ代表 社会福祉士
原田 朋子(はらだ ともこ)
1970年生まれ
発達障害、不登校、ニートの人や生きづらさを抱えている人達の気力体力の回復を目的とする農業体験活動を行っている。2016年から2018年4月まで成人発達障害と歩む会「シャイニング」代表。2018年4月より、虹色畑クラブを立ち上げる。横浜・藤田農園とパートナーシップを結び、農作業を通して発達障害など生きづらさを抱える人たちが社会復帰や自立への一歩を踏み出せるようになることを目指す。
ひきこもりの若者支援機関よこはま北部ユースプラザ非常勤
- 虹色畑クラブ ブログ
https://ameblo.jp/niji-iro-hatakeclub/ - 成人発達障害と歩む会「シャイニング」 HP
http://ayumukai1120.web.fc2.com/
取材・文:毛利マスミ
前回は、ご自身の畑との出会いや起業の理由についてお話を伺いました。
今回は、起業に至るまでのご自身の抱えてきた生きづらさについてお聞きします。
──ご自身が抱える「生きづらさ」について教えてください。
私自身、高校から大学在学中の頃に、時々精神が不安定になることが始まりました。当時、時代はバブルでサークル活動も盛んでしたが、サークルになじめず、飲み会も苦手でした。それでも、大学は自分のペースで学べるので、授業以外は好きなギャラリー巡りや演劇を観たりして充実して過ごすことができました。
でも、本当に困ったのが卒業して就職した後でした。大きな園芸店に就職したのですが、そこで初めて、皆に比べて何もできない自分に気がついたのです。まず、花束が作れない。同期の子たちがすぐにきれいに作れるようになっていくのに、いつまでたってもできませんでした。その時に「あれ? 私ってこんなに不器用だったっけ?」と焦りました。
お客様からのクレームや上司から叱られることも多くて、やがて眠れなくなり、会社に行くことができなくなってしまいました。それで心療内科にかかり、うつ病と診断されました。
処方された薬でよくなり、職場復帰は果たしましたが、相変わらず失敗ばかり。その後、人事の配慮で広報部に異動になりましたが、いよいよ限界がきて25歳で退社しました。
──その後、畑との出会いまではどのように過ごされたのでしょうか。
その後、約10年間は、本当に悪化の一途でした。引っ越しもあったので、受診する度に病院も変わってしまうのですが、その度に病名も変わるんです。うつ病、不安神経症、パニック障害、双極性障害等々……。自分の不調の原因がわからなくて混乱しましたし、いくら薬を飲んでも症状がよくなることもありませんでした。そしてやがて、私は家から外に出ることもできなくなってしまいました。
当時の私は、外に出ると「襲われる」と、本気で思っていました。コンビニで買い物をしようとしても、店員さんが怖くて。家にいても、洗濯物を干す姿を人に見られたら、「いい年をした娘が、こんな時間に家で何をしているんだと思われる」と、思ったら、家事をすることすらできなくなってしまったのです。
精神科に通うだけの生活を続けていましたが、それでも30代を過ぎた頃には少しずつ外に出られるようになり、知的障害のグループホームでアルバイトも始めるようになりました。そして、そこで出会ったアスペルガーの女性に、自分と重なる部分が多いことに気がついたのです。
それで、医師にあらためてそのことを伝えたところ、広汎性発達障害。いまで言う自閉症スペクトラムのグレーゾーンという診断が出ました。35歳の時です。
体調は相変わらずでしたが、納得のいく診断が出て気持ちはずいぶんと楽になり、気力も湧いてきました。そしてその頃から、成人発達障害と歩む会「シャイニング」の活動にも参加し、スタッフとして運営をサポートするようになりました。
市民農園「シェア畑」の仕事を始めることにしたのも、土いじりが好きという気持ちが一番でしたが、医師から「自然に逆らわないで、スローライフのような暮らしを選んだほうがいい」と言われたのも、後押しとなりました。
──「虹色畑クラブ」で協力関係を結んでいる藤田農園さんとは、どのようにして出会ったのでしょうか。
藤田農園さんは、横浜市港北区で2haの広大な畑で安心安全な野菜作りに尽力されている、横浜では珍しい専業農家さんです。私がたまたま、地元のコンビニで売られていた新鮮な野菜のおいしさに驚き、その生産者の農業体験イベントに参加したことが、現在、虹色畑クラブの活動を全面的にバックアップしてくださっている藤田農園さんとの出会いでした。
すでに「シェア畑」で菜園アドバイザーとしての経験があるにも関わらず、農業体験イベント参加を決めたのは、藤田農園さんの野菜のおいしさがきっかけでしたが、本当の農家さんではどのように野菜作りをしているのかが知りたかったから。大勢の人が関わる市民農園では作付けから栽培、収穫までがマニュアル化していて、自由度の少なさに物足りなさを感じ始めていたということもありました。
──ありがとうございました。
次回は、活動の立ち上げまでの道のりについてお聞きします。
家族とも体験を共有してもらうきっかけに。
-
- 虹色畑クラブでは、見守りスタッフを募集しています。
虹色畑クラブ ブログ - お問い合わせはこちらまで。
hatake.club2016@gmail.com 原田宛
- 虹色畑クラブでは、見守りスタッフを募集しています。