メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。


●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ

花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/

プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ)

北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。

第6回① 吉田聡 一期一笑 在宅ケアグループ 共同代表
きっかけは、介護施設で感じた「違和感」。
社会で求められている仕事と、起業を志す

一期一笑 在宅ケアグループ 共同代表
むさしウェルビーイング協会 理事

吉田 聡(よしだ さとし)
1985年生まれ。
学生時代から起業を志し、新卒で(株)船井総合研究所に経営コンサルタントとして入社。26歳で友人とデイサービスを設立。「お客様を元気にするデイ」として創業から7年でデイ6店舗、訪問介護、居宅介護支援、訪問マッサージの合計9店舗を東京都多摩エリアで展開し、在宅ケア全般のサポートに力を注いでいる。


取材・文:毛利マスミ

──介護業を起業したきっかけを教えてください。

 父が自営業をしていたこともあり、将来は独立することを念頭に、大学も商学部経営学科に進み、起業への準備を進めてきました。でも、「業種は何で、どんなことをするか」ということについては、学生時代にはまったく決められなかったので、いろいろな経営者とお会いして、自分のやりたいことを見つけるという観点から、卒業後は経営コンサルティング会社大手の船井総合研究所に経営コンサルタントとして就職しました。

 介護業との出会いは、本当に偶然でした。自分が配属されたのが、介護業のコンサルティングを担当するチームだったんです。そこで知った介護の世界に、衝撃を受けたことをいまでも覚えています。それまで福祉についての知識は、まったくありませんでしたが、「もっとよくしたい」と強く感じたのです。
 ちょうどその頃、学生時代から「いつか一緒に起業しよう」と話し合っていた友人から、「飲食業で起業しよう」という提案がありました。でも、自分がよくしたいと思っていた「介護業で起業してみないか」と逆提案をして、共同経営で介護事業を立ち上げる準備を始めました。当時はこれからの時代、高齢者は増え、介護に対するニーズはなくならないし、団塊の世代が後期高齢者になる2025年問題などもあり、介護は社会で求められている仕事だと痛感していたからです。介護職に対するマイナスイメージは、まったくありませんでした。

──新卒で入った会社で「介護の世界に違和感があった」とのことですが、具体的に教えてください。

 コンサルティングの発注をされる法人は、比較的経営状態のよい法人が多いです。そのため、はじめて先輩のコンサルティング先を同行させてもらうときも、「いまからお伺いするところはこのエリアでも地域一番の法人さんだからね」と言われ、介護のことを全く知らない自分は、地域一番の介護ってどういう介護なんだろうと、純粋に地域一番の介護を見学できることをとても楽しみにしていました。
 お年寄りがゆっくり音楽でも聴きながら日向ぼっこしているようなイメージを抱いて、施設にうかがったのですが、ドアを開けた瞬間に聞こえてきたのは「助けて」という利用者さんの声でした。「介護ってこういう感じなのか!?」と、とても衝撃を受けました。現在でももちろん、まだまだ改善すべきところは業界全体にありますが、それでも少しでも「よりよいケアを」と業界全体で、ケアの品質向上を掲げています。しかしすべての介護施設がこうだったとは言えませんが、10年前ぐらいの介護施設は、まだ利用者さん本位のケアでなく、施設本位のケアが多かったと思います。

 また別の施設では、利用者さんがスタッフのことを呼んでいても、「いつものことだから」「用事があるわけじゃないんで」と、無視していることがありました。現在は介護業に身を置いてその大変さは十分理解しております。そして、それぞれの事情があることもとてもよくわかっております。しかし当時の自分には一般のサービス業では考えられないことで、とても驚いたことを覚えています。お客様が呼んでいるのに応えない店員は、ふつういませんよね。
 そうした中で「自分だったらどうしたいのか。どういうケアが求められているのか」を考えるようになっていきました。

 また同時に、自分が高校生の頃に父方の祖父がデイサービスに通っていたことも思い出しました。自分は両親が多忙だったこともあり、祖父母にかわいがられて育ってきたのですが、祖父も「こういうケアを受けていたのか?」と思い、ショックでした。もちろん、祖父の通っていた施設は違っていたかもしれませんが、仕事を通じて感じた「このままでいいのか?もっとよくしたい」という想いが、介護業で起業したいという気持ちにつながっていきました。

──ありがとうございました。
  次回は、起業にあたっての具体的な方法や課題についてお話しいただきます。

一期一笑では、筋力アップのための棒体操も日課としている。