福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!
【毎週木曜日更新】
第67回②
理事長 光原ゆき NPO法人 キープ・ママ・スマイリング
「おいしい食事」で入院中の子どもの
付き添い中の家族に寄り添いたい
光原 ゆき(みつはら ゆき)
1996年一橋大学卒業後、株式会社リクルートに入社、メディアプロデュース等を手掛ける。長女、次女の長期入院付き添いの経験から、2014年11月にNPOキープ・ママ・スマイリングを設立、理事長に就任。入院中の子どもに付き添う家族を応援する活動を通じて、「病気の子どもを育てる母親・家族全体」への支援をさまざまな形で行っている。
取材・文 石川未紀
―お子さんの病院付き添い経験から、その環境改善に取り組みたいと思われたのですね。
はい。当初は、仕事を持ちながら、週末を中心にNPO活動をしていました。
前回も申しましたが、付き添い者の環境は、病院によってまちまちでした。しかし、多くの病院では、食事は自分たちで調達しなければなりませんでした。また、ある病院では付き添い者が泊まり込んでいても病院内でシャワーを浴びることができず、近くの銭湯に行くように言われたところもあります。いずれにしても多くの病院では、付き添いをする家族は子どものベッドや小さな簡易ベッドで寝ており、子どもが寝ている隙にコンビニで買ってきたお弁当を急いで食べて、シャワーも順番や時間を気にしながらさっと済ませていました。
このような状況でも、付き添いをするお母さんたちは、子どもが大変な時だからと、自分のことは後回しにして我慢しているのです。けれども、子どもにとって、親が元気でいることは大事だと思います。私自身、子どもの入院付き添い中に倒れてしまい、子どもと離れざるを得なくなったことがありました。家族、特に母親が心身ともに健康であることは、子どもが安心して治療を受けるにあたって、大事な要素です。それは子どもの回復にも貢献することだと思います。
―そうですね。親だけでなく、子どもにとっても大事なことだと思います。
そこで、付き添いをしている家族の方にヒアリングをし、さまざまなところに出向いて調査しました。
「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の東大ハウスに見学に行ったときのことでした。ドナルド・マクドナルド・ハウスは子どもの治療のために遠方からいらした付き添いの家族ための滞在施設です。そこでは製薬会社の方がボランティアで食事を作って、提供していたのです。これを見て私は、これだ!と思いました。
―食事に着目されたのですね。
はい。実は、次女が京都の病院に転院したとき、術後ICUに入ることになり付き添いができなくなりました。その時、病院のそばにあるおばんざい屋さんに入ったのです。そこで食べた食事がとてもおいしくて……。それで、毎日通いました。連日カウンターに一人で来ているものだから、大将が声をかけてくれて事情を話したところ、次女が入院している間、電話をくれれば500円でお弁当を届けてあげると――。聞けば、お孫さんが入院を経験され、親の大変さがわかる、と‥‥‥。それで病棟に戻って周りのお母さんにも声をかけて、みんなでお弁当を食べました。すごくおいしい!とお母さんたちにも喜んでもらえました。温かくておいしい食事は元気にしてくれるんです。
もし、当時、私がドナルド・マクドナルド・ハウスのようなところにいて、自分が帰ってきたときにおいしい食事が用意されていたら、泣いて喜んだだろうなと思ったのです。
―経験されたからこそ、ほしいものがわかるのですね。
そうですね。ドナルド・マクドナルド・ハウス(せたがやハウス)は部屋数が多く滞在者数が多いため、調理ボランティアが足りていないということで、こちらを活動場所として、「ミールプログラム」を開始しました。これが活動の原点となりました。
メディアで取り上げられると、ボランティアを名乗り出てくださる方も増え、複数の病院ともご縁をいただいて付き添い者に食事が届けられるようになりました。
ただ、食事を提供した目の前のお母さんたちが喜んでくださっているのは間違いないけれど、全国にはもっとたくさんの付き添っている方がいるのに、その方々の応援ができていない。私はそこも何とか改善していきたい。焦る気持ちもありました。
そんなときに偶然、あるベンチャーの缶詰メーカーの社長さんとお会いすることがありました。実はそれ以前にも一流シェフである米澤文雄さんともご縁があって、この活動に参加してくださり、いつもとびきりおいしいメニューを提供していただいていました。そこで、米澤シェフにオリジナルメニューの缶詰を作りたいので、監修してもらえないかとお願いしたところ、快諾していただけたのです。助成金もいただくことができました。今となっては、どれだけ大変か知らないからこそできたのだと思いますが、試行錯誤を重ね、付き添い者の食事に足りない野菜をふんだんに使った缶詰、4種類、約4000の缶詰を作ることができました。
―光原さんの熱意に動かされたのですね。
これで、全国の付き添いをしているお母さん、お父さんに届けることができる、大きな一歩だと思いました。全国に届ける支援を始めるにあたって、これは本腰を入れてやらなければ、という思いが強くなり、2019年、会社を辞め、この活動に専念することにしたのです。
大きな決断をされたのですね。ありがとうございました。
おいしいごはんで元気に!
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。
「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます
本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。
花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館