メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!

【毎週木曜日更新】

第66回①
石井光生  NPO法人マナビファクトリー理事長
完全無報酬な「無料塾」を運営
自身の生活費は正規社員として働いて稼ぐ

石井光生
NPO法人マナビファクトリー理事長

1987年生まれ。「勉強が苦手」だったが、高校時代に「学ぶ」楽しさに目覚め教員免許を取得。大学卒業後、高校教師を6年勤めたのち、学習支援をおこなうNPO法人に正社員として6年勤める。その後、2021年にNPO法人マナビファクトリーを開設。生まれ育った環境で子どもたちの将来が左右されることのない世界を目指し、貧困を学習支援と居場所支援で支える「無料塾」を運営している。

 取材・文:毛利マスミ

―無料塾マナビファクトリーとは、どのような場所なのでしょうか?

 経済的に苦しいご家庭の子どもたちのための完全無料の塾兼居場所です。現在、拠点は2か所あり、品川が2022年1月、渋谷は同年の5月に立ち上げました。品川は区の施設をお借りし、渋谷はフードパントリーやフードドライブの活動を行っているNPO法人フードバンク渋谷さんのご協力を得て、アパートの1室をご提供いただいて活動しています。中学1年生〜高校3年生の子どもたちが、品川20名程度、渋谷15名ほど来てくれています。

 マナビファクトリーを立ち上げるにあたっての私のこだわりは、完全な無料塾にしたいということでした。学習支援をしているNPOなどの団体さんは数多くあるのですが、本当に無料の塾は少ないんです。経済的に困窮しているご家庭のお子さんを対象としていても、ワンコインだったり、数千円の月謝がかかったりするところもあります。ここには、少しからくりがあって、このように月謝がかかっても塾は「実質無料」を謳うことがあります。
 この意味は、たとえば生活保護を受けているご家庭の場合、塾代の助成があります。また東京都の場合は、一定の所得以下のご家庭には「受験生チャレンジ支援貸付事業」があり、塾代を貸付けてくれます。この制度は貸付けとはいうものの合格したら返さなくてよい制度ですので、実質、返却不要となる可能性が高い。だから、こうした制度を利用した上で、「家計からの負担はゼロ円ですよ」と、塾が「実質無料」を謳っているのです。でも私はこのからくりに大きな違和感を感じていて。
 私は、私たちのような支援団体がおこなう学習支援で助成金をつかうのではなく、一般の子どもたちが通う塾の冬期・夏期講習など、そういうものに行きたいときに助成金は取っておいたほうがいいと思うんです。子どもたちにとって学習の機会の選択肢は多い方がいいですし、いざというときに使える札として持っておいてほしいという、思いがあるんです。
 もちろん、いくら学習支援とはいえ運営上、月謝を受け取ることは必要で仕方ないことはわかってはいるのですが、自分がやるなら「完全な無料塾でやりたい」というこだわりがありました。それにすべての団体が、月に何千円もの月謝をもらうほどの教育的価値を提供できているのか、という疑問もありました。

―月謝はいっさい受け取らないということですが、具体的に運営費はどのように工面されているのでしょうか?

 うちは私も完全無報酬ですし、スタッフもボランティアも交通費のみの支給です。じつは私を含めスタッフからも、年会費を徴収しているくらいなんですよ。ですから運営費は、区の助成金事業からや「寄付にたよる」という形で運営しています。今後は寄付だけで事業がまわるようにしていきたいと考えているんです。

 私は、「払える人が、払えない人を助ける仕組み」がいいと考えています。人の役に立てることに、喜びを感じてくださる方たちっていますよね。そこに甘えちゃおうと思っているんです。そして、いまは「助けてもらう側」かもしれないけど、ゆくゆくは「助ける側」になれたら最高ですよね。私たちのこの場所が、そうした循環の「一つの足がかりになればいい」と思っているんです。ですから団体としては、ゆくゆくは寄付だけでやっていけるようになるのが理想です。
 しかし、うちのような無名の団体にポーンと寄付してくださる方っていうのは、まだいらっしゃらない段階なので、少しずつ社会に活動を認知いただいて、より公益性の高い認定NPOになることができたら、よい循環になっていくと思っています。ですから、いまは本当に泥くさく、私自身がいろんなところに営業に行っています。また、たとえば大学での講演や、企業に社員向け研修を頼まれたりする機会もあります。経費として必要な額は、去年は確か 50~60万で済んだんじゃないかなと思います。スタッフやボランティアの交通費といっても、わりと地域の方が多いので、それほどかかりませんので。昨年は、品川はほぼ助成金でまかなえましたし、寄付も昨年度で50数万ぐらいは、集まっているんですよ。ですから私たちの活動が今後どんどん認知されていったら、運営的には楽にはなっていくのかなとは、思っています。

―石井さんの生活費はどのようにしてらっしゃるのでしょうか?

 無料塾をするなら、自分の生活費は自分でふつうに働こうということで、いまは保険の営業との二足の草鞋です。じつは、この「無料塾」という形は、八王子の認定NPO法人八王子つばめ塾の小宮位之さんという方が長らく実践されているんです。その方も、 いくつもの塾を完全無料で運営しつつ、ご自身はいくつもの仕事をかけもちしてらっしゃる。私はその方にも会いに行き、話を聞いて励まされ、「こうした活動ができている人がいる。自分にもできるのではないか」とマナビファクトリーを立ち上げました。

 私個人の仕事は、友人からの紹介もあって、保険営業の仕事をしています。保険営業は、ノルマとか厳しそうだと思ったのですが、話を聞いてみるとすごくやりがいがある仕事のようだし、営業職だから働き方は自分で決められるという魅力もありました。面接の際には「無料塾」との両立について話しをしましたが、とても理解を示してくださいました。また給与の面では固定給部分がしっかりしているということで就職を決めました。
 保険営業の仕事も始めて1年半ほどですが、私のNPO活動との接点を感じています。保険は、万が一のことがあった時に、経済的なダメージを受けないためにお金が届けられるという商品です。私がNPOでやっているのは、子どもたちが経済的な理由で学ぶ道が途絶えないように支援をする活動です。つまり保険では「これから困る人をつくらない」、NPOでは「いま困っている人を助ける」ということで、ふたつが自分のなかで筋としてつながったんです。いま仕事と無料塾は、完全に私の活動の両輪となっています。
 ありがたいことに、保険の営業成績もよくて。これは多分、かつて高校教師を務めていたこともあり、「教える・伝える」というスキルが鍛えられているからだと思います。お客さんからも、「 話がめちゃくちゃわかりやすい」、「安心感がある」とっていうことを言っていただいて。これまで営業は未経験でしたが、おもしろいサイクルができたなと思っています。

―ありがとうございました。次回は石井さんが学習支援を志した道のりなどについておうかがいします。

マナビファクトリーは、子どもはもちろん、ボランティアの学生の成長の場ともなっている。

●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ
100歳時代の新しい介護哲学

「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます

本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。

花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館