メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!

【毎週木曜日更新】

第64回①
代表 大関 美里さん DASUケアLAB®
憧れの介護職につき、
祖父の介護も完璧にできる、と思ったのだが‥‥‥

代表 大関 美里さん
DASUケアLAB®
DASUケアLAB® | シッカリ出してスッキリ生きる (dasucare.com)

1983年福島県生まれ。介護福祉士、社会福祉士。特別養護老人ホーム、ショートステイ等を経験ののち家族在宅介護(2年)。一般社団法人にて研修事業ディレクション・コーディネーター等を経て、DASUケアLAB®︎を立ち上げ。介護する側も、される側も双方が「シッカリ出して、スッキリ生きる」ことがより良い介護に繋がると、介護施設の現場同行や、排泄委員会サポート、セミナー等を通じ、より良い出し方を共に考える活動を展開している。

 取材・文:石川未紀

―介護の仕事を目指されたのはいつごろからですか?

 実は、幼稚園生のころから憧れがありました。母方の祖母が高齢者施設にいたのですが、遊びに行くと、祖母はいつも穏やかなで楽しそうに過ごしていました。祖母だけでなく、スタッフの方の雰囲気も温かかった。その中でも特にすてきな女性の介護職の方がいて、ほがらかでご自身も楽しそうに働いていらっしゃる。世の中にこんなに素敵な職業があるのだと感動しました。以来、ずっと介護の仕事がしたいと思っていたのです。

―そんな素敵な出会いがあったのですね。

 はい。高校を卒業して介護福祉士になるため専門学校へ進んだのですが、三好春樹先生の本と出会い、介護の奥深さを知ったのです。これは二年くらい勉強したのでは全然足りないと痛感して、大学へ編入、さらに介護と福祉の勉強をし、社会福祉士の資格をとりました。
 卒業後は介護職として働き始めました。特別養護老人ホーム等を経験した後、立ち上げの新施設でショートステイ部門のリーダーになりました。当時は、とにかく自分が頑張れば良いと、ご利用者の方にもっと楽しんで生活してもらおうと残業もいとわずにやっていました。そんなとき、祖父に介護が必要になったのです。「私が祖父のことを介護しなくて、何が介護福祉士だろう」と思い、介護離職をしました。
 そこで待ち受けていたのは、自分が想像していたのは全く違う現実でした。
 介護や福祉の勉強をし、現場でも課題に取り組み、自分なりに意識を持って働いていると思っていました。ところが、祖父はとにかく頻尿で、昼夜問わずトイレの訴えがあり、私は睡眠時間さえ取れなくなって疲弊してしまったのです。「介護うつ」状態になってしまいました。介護のプロであるはずなのに、現実は何もできず、きちんと思考できていませんでした。イライラしてしまうこともありましたし、そんな自分を責めました。「してあげたい」気持ちだけで介護しようと、排泄の訴えのままトイレ誘導していましたが、睡眠不足で思考力が落ち、祖父と共に寝たきりの生活になりました。
 祖父が亡くなった時、全く思うような介護ができなかったと、後悔の念が残りました。もっといろいろなところに連れて行ってあげたかった、もっとこんなふうにしてあげたかった、そんな思いが強く残ってしまいました。
 排泄ケアの難しさ、家族介護のリアルを感じたのと同時に、排泄の介護が、すべての介護の鍵になると思うようになったのです。
 そんな時、ご縁があって、おむつメーカーの嘱託社員になり、全国の病院、施設にて年間130回以上のおむつについて研修をし、コンチネンス協会という日本で先駆けて排泄について学ぶ協会で学びを深め、どうして自分が祖父の介護(頻尿へのケア)がうまくいかなかったのか、その答えが分かりました。
 私が施設のリーダーになった時に「自分だけが頑張れば良い」とパワーで乗り切ろうとしたのはきっと間違いだったこと、排泄ケアも「やればできる」と思っていたことは、「知識不足」だったのではないかと気付いたんです。その一つである、リーダーの仕事の内容を教えてくれる場所が、必要不可欠だと思っていたことがリンクし、2016年には、一般社団法人の介護教育機関の立ち上げに参加するべく、思い切って仙台から大阪へ転職しました。
 ところが――。
 訳あってその社団法人は解散になってしまいました。

―それは大変でしたね。

 はい。私としてはとてもショックでしたが、このときに、セミナーコンテストのグランプリに残ったことがきっかけとなって、研修依頼をいただくようになり、思い切って独立しようと思い至りました。

―ピンチをチャンスにしたんですね。

 そうですね。現在は、DASUケアLAB®︎の代表として排泄ケアのアドバイスやセミナー、企業への介護知識の提供や、記事監修、介護事業経営層向けのサロン事務局などを行っています。

―ありがとうございました。

排泄ケアの研修会風景

●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ
100歳時代の新しい介護哲学

「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます

本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。

花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館