福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!
【毎週木曜日更新】
第62回①
三橋淳子さん
こじらせていた高校時代。進学した専門学校での実習で
ソーシャルワーカーになろうと決意する。
三橋淳子さん
神奈川県南足柄市生まれ。精神病院、生活支援センターなどのソーシャルワーカーを経て独立。精神保健福祉士、アンガーマネジメント講師、キャリアコンサルタントと幅広く活動している。「なるべく医療や薬は最小限に。仲間と一緒にセルフケア」を理念とし、心とからだの健康を考える市民団体「神奈川オルタナティブ協議会(オルかな)」の代表も務める。
取材・文 原口美香
―「精神医療と薬」「福祉による人権問題」に向き合っている三橋さんですが、どのようにしてこの道に進まれたのでしょうか?
高校生の時は、あまり学校がおもしろくなくて遅刻早退を繰り返していました。学校は自転車で坂を登っていくのですが、遅刻してちょっと授業にでて、嫌になると「もう帰っていいですか?」みたいな感じで。周りにいいとか悪いとか言われるのも嫌で、あえて校則はしっかり守り人と関わらないようにしていたところもありました。父とはずっと口を利かなかったですし、母は何も言わなかったのですが、卒業できた時に「いつやめるかとハラハラしていたわ」と言われました。屈折していたと思うのです。
高校2年生の時の担任の先生がとても良くしてくださって、「おまえ、来たり来なかったりおもしろいな」って見守っていただけた。思春期にいろいろ悩む子は多いと思うのですが、気にかけてくれる第三者の先生や大人の存在が一人でもいると随分違うんですよね。将来のことを考え始めた時に、こんなにこじらせている自分という人間をもっと知りたいという気持ちと、心理学や福祉の仕事だったら、こんな自分でも人の役に立てるんじゃないかという安易な思いがあって福祉の専門学校に進学しました。
専門学校には足柄から2時間半かけて通いました。卒業までに何の資格もとれない3年制の学科だったのですが、なぜか希望者は精神病院の実習ができたのです。最初は興味本位で今ほどの思いもなく、精神病院を見てみたい、本当に鉄格子の中に暴れている人がいるのか確かめたくて参加しようと思ったのです。1か所目は自分で電話をかけまくって、ある老人病院で受け入れてもらえることになりました。
当時の事務長さんがとてもいい方で、「なんだか勢いのあるやつが来たな」と、通うには遠いのでヘルパーさんたちが住んでいる寮を使わせてくださった。その病院は高齢者の病院ですが、外来の治療に通う方もいらして、今では難しいと思うのですが若い方の電気ショック療法の現場を見学させてもらえました。難治性の患者さんに今でも行っている治療なのですが、寝ている人のこめかみに電極を付けて電流を流すと本当に身体が波打つんです。患者さんは「すっきりしました」と帰って行かれたのですが、「こんな治療があるのか、大丈夫なのか」ととても衝撃を受けました。
2か所目は学校から紹介してもらった実習先に行きました。精神病院はどんな人たちがいるんだろうと思っていたのですが、会ってみたらみんな普通の人。「なんで入院しているんだろう」と不思議に思ったのです。独語を言っている人やずっと拝んでいる人などもいたので、「なんでそんなことをしているんだろう」とどんどん話しかけてみたのです。患者さんは学生に慣れているので、「よく来たね」といろいろお話をしてくれるんですね。
若い人もいたので思春期にこじらせていた私とどこが違うんだろう、私もここにいたかも知れないという思いにもなりました。
そこで出会ったソーシャルワーカーの先生に、家族の受け入れの問題や、グループホームの数が少ないなど、いろいろな事情があって入院が長期化しているという現状を教えてもらいました。
私は何の自信もなくて、学校では怒られてばかりだったのですが、実習の最終評価で「誰に対しても物おじせず話しかけ、自分との違いを意識しないで関われるのでソーシャルワーカーとして大変有望です」と書いていただけた。なれるものならソーシャルワーカーになりたいと強く思いました。
実習から戻ると、学校の図書館で分厚い「全国病院名簿」から神奈川県の精神病院のページを全部コピーして、上から順番に電話をかけまくりました。「なんの資格もないのですが、ソーシャルワーカーをやりたいんです。求人ないですか? なんでもやります」って。「資格がないとダメです」「経験者でないとダメだよ」という返事のところが大半で、覚えておけばよかったと思うくらいひどい対応もたくさんあったのですが、ある横浜にある病院の事務長さんが「あなた突然電話かけてきておもしろいね」と話を聞いてくれました。そこが最初の就職先になりました。
―素晴らしい行動力ですね。
次回は病院に勤めてからのことをお伺いしていきます。
各地で薬害やメンタル疾患予防の講座、研修会を行っている。
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。
「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます
本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。
花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館