福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!
【毎週木曜日更新】
第59回④
玉川謙一郎さん
障害者も健常者も人間はみな同じ。
障害に対して差別や偏見のない社会をつくっていきたい。
玉川謙一郎さん(50歳)
神奈川県相模原市生まれ。高2の時にメンタル疾患を発症する。大学卒業後、一般企業に勤めるが長く続けられずに、35歳の頃、精神障害者保健福祉手帳を取得。その後は闘病を続けながら企業の障害者枠で勤務する。2021年の年末に独立。当事者としての経験を活かし、世の中に発信していこうと現在は企業研修講師、コーチ、カウンセラーとして活躍中。日本プロフェッショナル講師協会認定講師。DET(障害平等研修)認定(C)ファシリテーター。
取材・文 原口美香
【YouTube】
-前回は、障害者雇用などをテーマに企業研修講師として独立されてからのことをお話いただきました。最終回では玉川さんがこれからやっていきたいことなどを中心に伺っていきたいと思います。
現在、43.5人以上の常用労働者がいる企業は、最低1人の障害者を雇用しないといけないという法律があります。大企業など障害者雇用に力を入れている企業もありますが、最新の統計ではこの法定雇用率を達成している企業は全体の5割に満たないと出ています。企業側に体力や経済力がないと難しいですし、特に中小企業や地方の企業では障害者雇用に取り組みたいと思っていてもなかなか進んでいないことが多いですね。できればこの状況も変えていきたいと思っているのです。1度や2度の研修では伝えきれないことなどもありますので、長期的に関わらせていただいてフォローができればと考えています。
-玉川さんが障害者雇用の研修の際、大切にしているのはどのようなことでしょうか?
実際、障害者雇用についての研修を行う時は、企業側と当事者側のバランスを取っていくことを大切にしています。当事者の立場ばかりを押し付けることをせずに、どのように調律の取れた職場環境にしていくか。障害者、健常者という括りだけではなく、男性、女性、LGBTQ+の方、年齢も異なるいろいろな方などがいますから、それぞれに配慮をしていく必要があると思うのです。
その他、心理的安全性(組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態)、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み、偏見)、ダイバーシティ(多様性)などのテーマについての研修も行っています。職場でもバイアス(偏り、偏見、先入観)を正常に保っていくことが大切になるんです。企業研修ではそういうことも伝えていきたいと思っています。
-玉川さんはYouTubeの発信もされていますね。どのような思いから発信を始められたのでしょうか?
YouTube配信は2020年から始めて4年目になります。体調にもよりますが、更新の頻度は週2回、動画が長いと観る気が失せてしまう人もいるかも知れないので、ショート動画を上げて興味のあるものがサッと探し出せるような工夫もしています。
例えば誰にも相談できずにいる方が配信を観てくれていたとしたら、何かのヒントになるかも知れませんし、コメントを書き込んでもらえれば相談に乗れることがあるかも知れません。私の体験や知識が役に立てればと思っています。
障害の有無に関わらず、人間は基本みな同じだと思っているんです。たまたま人生のある時期に障害を持った、あるいはそう生まれただけです。健常者であっても得手不得手があるように、障害があることは決して特殊なことではなく、それは個人のグラデーションなのではないかと私は考えています。
障害があっても、仕事をしたい、人生を楽しみたい、恋もしたい。それは健常者と何ら変わりがありません。社会には障害者に対する差別や偏見が多くあります。それがなくなることはないかも知れませんが、少しでも減らしていきたいと思っています。当事者である私が企業研修講師や発信活動をしていく意味はそこにもあると考えています。
-ありがとうございました。
6月、つくば市内にてDET(障害平等研修)を行った時の様子。
- 【インタビューを終えて】
- どんな時も目標をもって前進しようとする玉川さんの姿勢に心を打たれます。今年の目標はDET(障害平等研修)の認定Aを目指すことだとおっしゃっていました。障害を持っていたとしても、たくさんの選択肢がある。生き方は自分で選択できるのだと思えた取材でした。当事者として発信していくことが、様々な方の希望になると思います。
- 【久田恵の視点】
- メンタル疾患の当事者が、その体験を通して学んだ「企業で生き抜くノウハウ」を発信する、玉川さんのこの生き方はまさに快挙。素晴らしいですね。
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。
「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます
本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。
花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館