山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
今日の絶対は明日の絶対ではない
「絶対できるよ」「絶対できない」「絶対うまくいかない」「絶対面白いから」「絶対美味しいから」
人は“絶対”という言葉をよく使いますね。
絶対なんてないのに。
“絶対”という言葉で、自分を奮い立たせるのはいいと思います。
思えば、私も人生のなかでたくさん“絶対”という言葉を使ってきました。
ただ、それは常に前向きに、常に勝つためでした。空手の試合に「絶対勝つ!」、試験があれば「絶対に合格する!」、大きな仕事があれば「絶対に上手くいくぞ!」、人生の岐路に立たされれば「絶対にこっちだ!」。そんなふうに、いつもいつも自分を奮い立たせて、暑苦しく生きてきました(笑)
それこそ周りの人が「絶対に無理だ。やめておいたほうがいい」と心配して止めてくれることもたくさんありました。
だけど、相手が強ければ強いほど…、問題が大きければ大きいほど…、行く道が困難であればあるほど…、闘う魂を、闘魂を燃やしてきました。
自分なら“絶対”にできる! と信じてきました。
ただ、多くの人は「否定」や「あきらめ」に“絶対”と思いがちです。
できる! と信じることで、成功のイメージが湧き、実際に上手くいくことは多いと思います。逆も然りです。
私は常に、「どうすればできるのか」「どうすれば勝てるのか」ということに、執念を燃やしてきました。
でも、できない理由、できない言い訳を考えることに時間を割いている人も多いようです。もったいない。
どうしてあきらめてしまうのか。今日の自分の力ではできないかもしれないけれど、明日の自分なら、一年後の自分なら、できるかもしれないじゃないか。できない理由や、できない言い訳を考えている時間があったら、どうすればできるのかをとことん考えるべきです。そうすれば、どれだけ努力しなければいけないか、何をしなければいけないか、見えてきます。
現状に満足していますか。不満があるなら、努力して変えるしかありません。不平不満を言っているだけでは、何も変わらない。歳をとるだけです。
介護現場でも、自分の職場なのに、先輩や同僚のレベルが低いと悪口を言っている人が少なくない。そんなことしていても何も変わらないよ。
「文句があるなら、トップに立って言え!」私が若い頃、父に言われた言葉です。
努力も何もしなければ、今日も明日も、1か月後も1年後も、何も変わりません。
「良い介護がしたい」という思いは大事ですが、思いだけでは現状は変わりません。
大切なのは、思いを形にすることです。
それが「良い介護を受けたい」というご利用者の気持ちに応えることになります。
頑張ろう! 今日の絶対は、明日の絶対ではありません。
著書のご案内
-
山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!
介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8