メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

権謀術数

 実業家の稲盛和夫さんが亡くなりました。京セラ・第二電電(現・KDDI)の創業者で、日本航空名誉会長。何かご縁があったわけではありませんが、人を指導する立場になった頃から、稲盛和夫さんが書き上げた書籍をとにかく読みました。そこには、経営の手法というより、人としての生き方、人を指導する者としての在り方が、たくさん記されていました。

 「企業経営には、権謀術数は必要ない」というのは、稲盛さんの言葉です。権謀術数とは、企業、組織を経営者の考え方などで利己的に導き、地位や名誉を高めていくようなことをいいます。そんなものは必要なく、今日一日を一生懸命に、正々堂々と正しく生きていけば、運命は開けてくるということを、多くの経験から語っていました。素敵ですね。

 当然のことながら、私には稲盛さんの足元にも及ばない経験しかありません。それでも、稲盛さんの言葉から、多くのことを学び、実践できることは実践してきました。

 組織を管理する立場になると、権限が与えられます。しかし、あくまでも「権限」であって、「権力」ととらえてはいけない。私利私欲にまみれた人は、一時的に成功に見えることはあっても、長い人生のなかでいつかその力は失われ、悲しい末路を迎える人をたくさん見てきました。やはり人というのは、過信せず、傲らず、謙虚であるべきだと思います。

 いま、自分が施設長という役割をいただき、施設内の組織図ではトップにいます。一番偉い人です(笑)
 でも、組織図のピラミッドは、みんなの支えがあって、上に立たせてもらっています。みんなの支えがなければ、小さくて先っぽの細い物質でしかありません。
 若い頃は、権限を権力とはき違え、話し方、態度が大柄だった気がします。威厳を保つというか、上の者はそうあるべき、と思っていました。
 歳と経験を重ね、いまは「上に立てば立つほど、謙虚でなければならない」と思っています。
見たくないものにも目を向け、耳の痛い話にも耳を傾け、行きたくない場所にも足を運ぶ。
 これが逃げない生き方であり、いやしくも人の上に立つ者として、逃げない姿勢を後進の者たちに見せなければならないと思っています。

 稲盛和夫さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8