メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「着眼大局 着手小局」

 コロナへの対応は、誰も経験したことのない闘い。
 オミクロン株の感染力は脅威であり、ひとたび感染者が出れば、その拡大を防ぐのは並大抵ではありません。
 誰も闘い方を知らない相手に立ち向かう職員たちを見て、心から誇りに思います。
 本当にありがとう。

 震災のときもそうでしたが、今回のコロナも未曽有の事態です。
 誰もが不安で、自分のことで精一杯になっても仕方ない状況です。
 それでも職員たちは、ご利用者の生活を守る介護、ご利用者の尊厳を守る介護をします。「エッセンシャルワーカーだから…」。そう言われればそれまでですが、職員にも家族がいます。自分以外に守る人、守りたいものがたくさんあります。
 自己犠牲を払ってまで仕事をすることはよくないと言われます。そのとおりです。私もそう思います。でも、この事態を自己犠牲なくして、どうやって乗り越えるのでしょうか? どうやってご利用者の生活、尊厳、生命を守るのでしょうか?福祉を職業にした職員たちのスピリットがあって成り立っていることを、多くの人たちに理解してほしいです。

 職員たちは今、間違いなくご利用者の生命、生活を守るために闘っています。
 介護職を、おむつを替えて、食事の介助をして、週2回お風呂に入れるだけの仕事だと思ったら大間違いです。
 職員たちには信念があります。
 民のいない信念は、私利私欲となり、争いを起こします。
 ご利用者のいない信念は、職員本位となり、不適切な介護を招きます。
 職員たちは普段、排泄、食事、入浴という細やかなところにまで目を配る介護をしながら、いまのような未曽有の事態が起きたときには、全身全霊でご利用者の生命を守ろうとするスピリットを持っているのです。

 こんな毎日のなかでも、現場でリーダーシップを発揮するリーダーに、私は労いのメールを送りました。
 彼からの返信には、「お疲れ様です! お気遣いありがとうございます! 施設長こそ、多方面への調整をしていただき、本当にありがとうございます! なんとか乗り切ってみせますので、今後ともよろしくお願い致します!」と書いてありました。

 あっぱれ!です。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8

【前の記事】

「人として」

【次の記事】

「無題」