山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
「人として」
先日、介護福祉士国家試験が行われました。
受験された方は、このコロナ禍で集中力を保つのがどれだけ大変だったことかと思います。その努力に心から敬意を払います。本当にお疲れさまでした。
私は22年前、無資格未経験で高齢者介護の世界に入職しました。
私の勤めた職場だけだったのかもしれませんが、当時は資格の有無で何かにつけて格差を感じました。ご利用者への介護方法で意見をすると、「資格がないから…」と言われ、会議の場で提案をすると、「資格がないから…」と否定され、唇をかみしめたことを覚えています。
入職して3年。満を持して受験した介護福祉士国家試験で、筆記試験は合格したものの、実技試験で緊張して舞い上がってしまい、ミスをして不合格。
実は、この試験で資格を取得できていたら、人事異動すると声がかかっていました。
不合格になったことで、この話は消滅。そのとき、上司から言われた一言で、私の資格に対するコンプレックスは決定的なものになりました。
当時の正直な気持ちは、「資格を持っていたって、働く資格のないような職員もたくさんいるじゃないか」「資格よりも大事なことがある!」。そう思っていました。
しかし、それを口に出すには、資格を持たなければいけない!それが私の原動力になり、介護福祉士、介護支援専門員の資格を取得することができたのだと思います。
実際に、それからも多くの介護福祉士に出会いましたが、「これが国家資格を持つ人の介護だろうか…」と言いたくなる場面をたくさん見てきました。
誤解を恐れずにいえば、介護福祉士の資格は筆記試験と実技試験(現在は受講により試験免除)さえ合格点を取れば、有資格者になれてしまいます。
多くの介護福祉士がご利用者の尊厳を保ち、自立支援を目的として従事していると思いますが、なかには残念な介護をしている有資格者もいます。
声もかけずに車いすを動かしたり、ご利用者の声を「いつものこと」と無視をしたり、目上の人にひどい言葉遣いをしたり。
介護福祉士として…、以前の問題。
自分が同じことをされて平気ですか? 自分の親が同じことをされて平気ですか?
「人として」どうあるべきか、ということです。
忙しいから? 職員不足だから? それが理由で人生の大先輩であるご利用者にぞんざいな態度をとるのなら、国家資格、介護福祉士の社会的地位が上がるとは思えません。
今回の試験で、新たな介護福祉士の方が大勢誕生します。
このコロナ禍で一生懸命勉強した、努力した、新介護福祉士の方たちに、先輩として胸を張れる介護をしましょう。
著書のご案内
-
山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!
介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8