メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「お疲れさま」

 うつ状態の人や精神疾患のある人に「頑張って!」などの励ましの言葉は逆効果であると聞いたことがあります。
 でも、そういう状態じゃなくたって、励ましの言葉にかえって疲れちゃうことってありますよね。
 「頑張って!」と言われて、「もうさんざん頑張ったよ…。これ以上、まだ頑張れって言うのかよ…」なんて、内心思うことありませんか。
 私はあります。笑

 みんな頑張っているんですよね。他人から見れば、まだ頑張りが足りない。努力が足りないと思われるかもしれないけれど、みんな人それぞれさまざまな事情を抱えながら、精一杯頑張って生きているのです。

 人間関係に悩む人は多いと思います。
 上司、同僚、部下、顧客など…。たしかに向き合うことが大切です。でも、何度向き合っても、わかり合えないときもある。自分より相手が強かったり、大きかったりすれば、怖いと思うことも当然です。ときには逃げたっていい。
 逃げることがなぜいけないのでしょうか。
 逃げることは恥ずかしいことじゃない。逃げることが恥ずかしいと思う動物は、人間だけです。
 生きるために逃げるのは当たり前のこと。
 生きることは自分を守ること。家族や愛する者を守ることです。
 立ち向かうことだけが勇気じゃない。
 本当に勇気のある人は、物事の大局を見ます。ときには逃げるのも勇気です。

 みんなそれぞれの生きる環境のなかで、必死に頑張っています。
 自分だけが必死なんじゃない。考え方、価値観、仕事量、スピードなど、みんな違うから、自分と比べて、責めたり、否定したりしたくなるかもしれないけれど、みんな自分なりに必死なのです。

 「お疲れさま」っていい言葉ですよね。
 職場ですれ違うときや仕事上がりに、よく使われている言葉だと思いますが、本当に心を込めて、相手を労って、「お疲れさま」と言っていますか? 単なるルーティンになっていませんか?
 お互いの頑張り、苦労、努力に対して、心から「お疲れさま」と言い合える関係であれば、きっと職場環境はよくなります。

 今日から始めてみませんか。
 心を込めて「お疲れさま」と言ってみましょう。
 あなたの気持ちが相手の心に届き、何かが変わり始めるかもしれません。