メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「幸せになろうよ」

 介護、福祉の仕事をしていて、幸せを感じている職員の方はどれほどいるのでしょうか。
 いや、いまの世の中で、自分が幸せだと感じている人はどれほどいるのでしょう?

 「幸せ」という言葉の定義は難しいですね。人によって、幸せを感じる瞬間は違うものです。
 「美味しいものを食べている時がいちばん幸せ」
 「寝ている時がいちばん幸せ」
 「好きな人といる時がいちばん幸せ」
 どの幸せも、理解できますよね。でも、この幸せの共通点は、「〇〇している時が…」ということです。永遠ではない。
 美味しいものだけを食べ続けることは難しい。
 ずっと寝ているわけにはいかない。
 好きな人と24時間片ときも離れないのは難しい。
 「幸せ」とは、その瞬間に感じる儚いもの。だからこそ、人は幸せを求め、幸せになりたいと願うのかもしれません。

 介護、福祉の仕事をしているからといって、自分を犠牲にしてでもご利用者を幸せにしなければならないものでしょうか。
 そんな自己犠牲で成り立つ仕事なら、誰もやりたがらないですよね。
 ご利用者も職員もお互いに幸せになればいいと思います。
 もっといえば、人間はみな、自分の幸せと人の幸せ、どちらも叶うように願い、行動すればいいと思います。
 自分が幸せなら、それは文句なく幸せでしょう? でも、人が幸せだと嫌ですか? そんなことないですよね。幸せそうな人を見ると、自分も幸せな気持ちになるものです。
 美味しいものを食べましょう。何も考えずぐっすり寝ましょう。好きな人と一緒にいましょう。
 ご利用者にも、美味しいものを食べてもらいましょう。好きな時に寝てもらいましょう。好きな人に会ってもらいましょう。会えないなら、あなたがご利用者の好きな人になりましょう。

 私が現場の介護職だった頃、認知症のある女性利用者Aさんは、忘れたくないことをいつもノートに書いていました。
 ある時、Aさんは…、
 「あなた、山口さん?」と私に尋ねてきました。
 「そうですよ」と私が答えると、
 「私の大好きな人ね」
 とノートを見ながら、にっこり笑ってくれました。

 その時、私はとっても幸せな気持ちになりました。

 自分も幸せになろう。人も幸せにしちゃおう。みんなで幸せになろうよ。

新刊のお知らせ(編集部より)

このたび、山口晃弘氏の著書が発行されました!
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8