山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
「介護の真ん中にはIがある」
暑い夏に頑張った者が秋に実る。
ケアマネジャーの資格受験が3か月後に迫っています。
つらいですが、これから本格的に暑くなるこの夏が勝負ですね。
出題範囲は広いし、法改正の年だし、大変ですよね。狭き門にチャレンジするみなさんを心から応援したいです。
参考にならないかもしれませんが、私が受験勉強をしていたとき、モチベーションになっていたのは、ある女性ご利用者のケアプランを自分で立てることでした。
当時、介護職をしていた私は、女性ご利用者Kさんのケアプランを見て愕然としました。ご本人の問題行動ばかりが書かれている、いわゆるダメ出しプラン。しかも、第1表といわれるご本人のニーズが空欄でした。Kさんはご自分の意思をしっかり言える人なのに、聞いてすらいなかったのです。
こんな専門職主導の計画書なんて、ケアプランといいません。
現に、Kさんにケアプランの説明をして、ニーズをうかがったところ、出るわ、出るわ、Kさんはやりたいことだらけでした。
私は、「Kさんのケアプランは俺が立てる!」と誓い、猛勉強しました。つらいときは、Kさんの喜ぶ顔を思い浮かべました。
以前にも、このブログでお話したことがありますが、「介護」をローマ字で書くと「KAIGO」。真ん中に「I」があります。
「I」は「私」つまりご本人のことです。真ん中…中心にあるべきは「I」=「私(本人)」です。ご利用者本人を中心に据えていない介護なんて、介護ではありません。もちろん、そんな本人不在のケアプランは、ケアプランとはいいません。
秋の試験。勉強がつらいときは、あなたの立てたいケアプランを…、ご利用者の喜ぶ顔を思い浮かべてみてはいかがでしょうか。
「KAIGO」の真ん中には「I(私)」。そして「I(愛)」のあるケアプランを立てましょう。
勝負の夏!
暑い夏に頑張った者が秋に実る!
頑張ってください!!
☆セミナーのお知らせ☆
7月14日(水)かながわ福祉サービス振興会様主催のかなふくセミナー『~介護リーダーのリアルな悩みを解決!~ リーダーシップの極意』が開催されます。
会場は横浜ですが、今回はオンラインでも同時開催されますので、よろしければ是非ご参加ください。
▸ 詳細はコチラ
https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=2744
新刊のお知らせ(編集部より)
-
このたび、山口晃弘氏の著書が発行されました!
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。ぜひ、ご一読ください!
介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8