山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
「信じよう…、ニッポンの底力」
多くの都市で、緊急事態宣言が延長されました。
毎日、夕方になると「本日の感染者数」が公表され、落胆する人がほとんどだと思います。
ここまで来ると、「自分一人が自粛したって…」という発想になる人も少なくないのでしょう。そう思うことも責められないかもしれません。あまりにも長いコロナとの闘いです。
でもね、こんなときこそ、人はどう生きるかが問われるのではないでしょうか。
路上で酒を飲む人たち、政府や自治体の発信に不平不満を言って自粛しようとしない人たち、人で溢れかえる街のスクランブル交差点。
感染して亡くなっている人がいるのです。感染しても医療が受けられない人がいるのです。その人たちにも、愛する家族がいます。
医療はひっ迫しています。どれだけの危険のなか、感染した患者さんの治療をしているか。その人たちにも、愛する家族がいます。
「自分一人が自粛したって…」言い換えれば「自分さえ良ければいい」。違いますか?
「オリンピックは中止しろ。なぜ中止にしない?」何千、何万という人が書き込みしています。
それ、オリンピック選手の前で言えますか? 彼らはすべてを競技に懸けているのです。正に命がけで挑む舞台です。そういう人たちの血のにじむ努力を無視して好き放題言う前に、一人ひとりが一刻も早くコロナが収束するように努力してはどうでしょうか。
道徳、倫理…、モラル。
これが失われつつある社会こそ、緊急事態です。
大臣がテレビで「大企業はどれだけテレワークを進めているのか開示させることも必要」と発言していました。いま必要なことは、そこでしょうか。
私は、こんなときこそ、リーダーの発言、発信が大事だと思います。
かつて英国首相ウィンストン・チャーチルが、言葉によってイギリス国民を鼓舞したように、いまこそリーダーの発信が問われるときです。
日本人を信じましょう。私たちは、道徳、倫理…、モラルを大事にしてきたはずです。必ず立ち直れる。
信じよう、見せましょう、ニッポンの底力!
新刊のお知らせ(編集部より)
-
このたび、山口晃弘氏の著書が発行されました!
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。ぜひ、ご一読ください!
介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8