メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「門前の小僧、習わぬ経を読む」

 新年度まで半月となりました。
 各事業所では、次年度の事業計画や予算、体制が発表になっている頃かと思います。

 新年度から、新たにリーダー職になる人も少なくないかもしれません。リーダーは、リーダーに相応しい力があると認められて、昇任されるのでしょう。しかし、どのようにリーダーシップを発揮していけばいいのか…。きっと悩みますよね。
 多くの介護現場で、本当の意味でのリーダー不在と言われています。確かに、役職としてのリーダーはいるものの、ビジョンを示し、ベクトルを合わせ、けん引していけるリーダーというのは少ないのではないでしょうか。でも、それを「本人の資質や努力が足りない」と決めつけてしまうのはよくないと思います。皆、お手本がないのです。スポーツの名門校や名門クラブが、選手の代がかわっても強いチームでいられるのは、先輩リーダーの背中を見て育っているからです。強いリーダーが後輩たちに背中を見せてくれるから、後進がリーダーになったときも、その振るまいや指導方法がわかるのです。
 介護業界にもこのような仕組みができるとよいのですが、これは、一朝一夕にできるものではありません。しかし、嘆いていても何も変わりません。自分がその先駆けになるつもりでチャレンジしてみませんか。

 たとえ背中を見せてくれる先輩リーダーがいなかったとしても、あなたに必要なことを教えてくれる人はたくさんいるはずです。
 「我以外、皆、我が師」という言葉があります。
 自分以外の人は、皆、自分にないものを持っているし、自分に足りないものを教えてくれます。圧倒的なリーダーがいなかったとしても、周りの人たちの良いところをすべて吸収しようと思えば、それは圧倒的な一人のリーダーから学ぶより、大きな学びになるはずです。
 利用者への対応はもちろんのこと、あいさつの仕方、電話応対、上司・同僚・部下・来客との接し方、事故や苦情の対応、見学者への説明…など。
 「学ぶ機会がない」「何を学べばいいかわからない」という人がいます。
 しかし、本当は学ぶ機会はいくらでもあります。少し厳しい言い方になりますが、学ぶ意欲がないから、何を学べばいいのかわからないのではないでしょうか。
 上司や先輩から教えてもらって当たり前だと思っていませんか。
 「門前の小僧、習わぬ経を読む」
 本当のリーダーは、人や環境のせいにしないものです。