メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

年老いた親にダメージを与えてはならない

 どうして人は人を傷つけるのでしょうか。
 一人ひとりが尊い存在であると、どうすれば理解できるのでしょうか。
 虐待、不適切な介護、接遇の悪さなど、介護現場には高齢者を敬う心に欠けた問題が散見しています。残念ながら、一般常識や社会性に欠ける職員も少なくありません。
 私が長年所属していた極真空手では、その精神として下記の言葉を教わってきました。

 「頭は低く目は高く、口慎んで心広く、孝を原点として他を益す」

 日本人の美徳が詰まっていると思います。
 末尾に「孝を原点として他を益す」とありますが、これは、すべての原点は親孝行であり、その心が社会に奉仕することにつながる、と言っているのです。
 親孝行とは、親に優しくすることだけではなく、親からもらった身体を大事にすること。親からもらった名前を汚さないこと。親に恥をかかせたり、心配をかけないこと。そういったことが親孝行ではないでしょうか。

 「8050問題」が社会問題になっています。
 デリケートな問題なので、ここで切り込むつもりはありませんが、80代の親は50代の子供が引きこもっていることに対し、さぞかし心配だと思います。

 親にとって子供は、いくつになっても子供なのです。例えば、40代や50代の人間が犯罪を犯したとしたら、世間は「この年齢になったら親の責任ではないだろう」と言ってくれるかもしれません。しかし、親は自分を責めるのです。

 「自分たちの育て方が悪かったのか? 間違っていたのではないか?」

 そうやって自分を責めるのが親です。人間は歳を取れば取るほど、ダメージの回復が弱くなります。年老いた親にダメージを与えてはいけません。

 正しいことをしましょう。間違ったことをしたら謝りましょう。
 あなたが生まれたとき、親はあなたの幸せを願ったはずです。
 高齢者も同じです。生まれたとき、親はこの子が幸せになってくれることを願いました。
 みんな誰かの大切な子供。生まれた時、幸せを願った子供なのです。
 人が人を傷つける権利などありません。
 そんな権利は誰にもないのです。



【次の記事】

終わりのない旅