山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
君が人生の時
実践報告会まで数日に迫りました。
施設内では勤務終了後、毎日発表に向けた準備をしています。
この日も本番をイメージした発表のリハーサルをしていました。
発表原稿を読み上げるN君。今回の発表は、昨年末に逝去した女性入居者Hさんのことです。彼は淡々と原稿を読み上げているように見えました。
しかし、後半を迎えると彼の声は震えはじめ……
「ダメだ。もうこれ以上読めない」
そう言って立ち上がった彼の眼からは、こらえていた涙が溢れ、彼はその場を離れました。
リハーサル中ですから、本当はその場を離れるのはダメですが、私はこんなN君がたまらなく好きです。
彼は、あまり愛想のよいタイプではありません。どちらかというと人におべっか使ったりするのが苦手で、人付き合いは上手ではありません。
そんな彼を昨年、私は役職に就けました。その理由は一つ。優しい男だからです。
彼の最大の長所は、利用者に優しいこと。彼の考えや発言の中心には、常に利用者がいます。利用者が喜んでくれるか。幸せか。彼は常にそれを考えているように見えます。
彼のようなタイプの人が役職に就くと、職員よりも利用者優先だから、職員から誤解を招くこともあります。だけど、それは本当に誤解なのです。
実は、彼は利用者に優しいだけでなく、人に優しい。だから職員のことも常に考えています。私が職員に厳しい意見をすると、それを受け入れた後、必ず彼はフォローに回ります。人に偏見を持たず、傷ついている人に手を差し伸べようとする彼を見ていて、本当にいい男だなと思うし、親御さんの育て方が良かったのだろうな、と思います。
報告会の原稿を読みながら、言葉を詰まらせる彼を見て、グッとくるものがありました。
実践報告会には、毎年発表には登場しない様々なアナザーストーリーがあります。
3月8日(金)烏山区民会館へ是非お越しください!!
- ☆千歳敬心苑の実践報告会を開催します☆
-
平成31年3月8日(金)私の勤務する特養千歳敬心苑が恒例となりました実践報告会を開催します。介護職員による実践発表。元気と勇気と感動をお持ち帰りいただけるよう、いま職員たちが必死に準備を進めております。
どなたでも参加できます。皆さまのご参加お待ちしております。
詳しい内容・お申込みはこちらから