メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「KAIGOを世界へ」

 私の勤務する千歳敬心苑に、韓国から22名の見学者が来苑されました。
 韓国において、現在介護の仕事に従事されている人、もしくは従事することを検討されている人とのことです。

 集合してくださった皆さんに「元気ですかーッ!!」
 目をまん丸くしていた皆さん。通訳の方がお話すると「あっはっは!」と笑ってくれました。なんて通訳したんだろう??(苦笑)

 韓国には「老人長期療養保険制度」という制度があります。これは日本が介護保険制度を導入した8年後に施行された韓国版介護保険制度です。
 「日本の介護保険制度に習ってサービスを作ってきましたから、日本の介護事業とやっていることは非常に似ています」と通訳の方がおっしゃっていました。
 老人ホームなどの規模や職員数、業務内容など類似していることが多いそうです。

 今回、質疑応答の時間を長めに取りましたが、質問内容は、平均年齢、平均要介護度、おむつ事情、地域公益事業など、日本人が見学に来た時と大体同じ内容の質問が多かったです。
 人材育成についての質問で「人材育成をするうえで、大切にしていることは何ですか?」と聞かれました。

 私は「お年を召して介護を受けざるを得なくなった時、どんな人に介護を受けたいか?と聞くと、ほぼ100%の人が『優しい人』と答えます。だから私は優しい人を育てます。プロとして介護をしているわけですから、知識と技術があることは絶対です。しかし、知識と技術が車の両輪だとしたら、それを正しく動かすエンジンは『心』です。私は心の教育に重きを置いています」と答えました。
 通訳の方が大きく頷いて、しばらくの間、熱い口調で説明をされていました。説明が終わると、見学の皆さまから大きな拍手が起きました。緊張のせいか硬かった表情も一気に柔らかくなるのが分かりました。
 元々、親や祖父母、年長者を敬う国民性の韓国。きっと気持ちが伝わったのだと思います。

 KAIGOの真ん中には「I(愛)」があり、I(愛)が無くなるとKAGO(カゴ)になる。

 愛や心を大切にする日本のKAIGOが、もっともっと世界に発信されることを願っています。