メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「地域共生社会」をクリエイトする

 厚生労働省が掲げる「地域共生社会」の実現。
 地域課題の解決、地域丸ごとのつながり、地域を基盤とする包括的支援……ワクワクするような言葉が並んでいます。  しかし、昨今の国からの政策ですから、その背景・根底には、膨れ上がる社会保障費の抑制、そして財政難があります。さらに、福祉業界は慢性的な人手不足という長年の課題を抱えています。
 改革には、知恵と人とお金がかかります。この三つのうち、人とお金がないわけだから、残るは知恵を絞るしかない。つまり創造力。この地域共生社会を実現するのは政治じゃない。地域住民が協力して、私たち専門職がコーディネートして、地域共生社会をクリエイトしていくしかないのです。

 今は地域住民が主体となってさまざまな活動が行われています。私の勤務先である東京都世田谷区でも、地域住民主体の活動が、むしろ専門職よりも活発な印象です。頼もしい人達がたくさんいます。

 そんな中、千歳敬心苑が毎月開催する『ちとCafé』でも今月のテーマを「地域」にしてみました。

 『あったらいいね!をサービスにする~烏山あんすこ(地域包括支援センター)職員と考える地域を10倍楽しく生きる方法~』
 5月20日(日)13:30~15:30 特別養護老人ホーム千歳敬心苑にて開催します。
 専門職の方に限らず、介護経験のない方、地域住民の方、どなたでもご参加いただけます。事前に千歳敬心苑(03-3307-1165)山口までご連絡いただければ幸いです。

 私と世代の近い方は、にやりとしてくれたかもしれません。30年以上前、この「10倍楽しく」っていうのが流行になりましたよね。歳を感じます(笑)

 私は、もっと人に優しい社会を創りたいです。虐待、ハラスメント、福祉の世界ですら、このようなことが問題になっています。
 「人はなぜ強者になりたがるのか? 自分の思い通りにならないことに極端に弱いのか?」
 そもそも人が自分の思い通りになるはずがないし、なるべきではありません。もっと相手を尊重し、人に対して、高齢であっても、障害があっても、そんなこと関係なく、個人の尊厳が守られた社会にならなければおかしいのです。
 「誰かがやる?」みんながそう思っていたら、誰もやらない。
 だから、みんなで創り上げていきたいです。


【前の記事】

ナースのお仕事♡

【次の記事】

俺たちは天使だ!