メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

平昌・爺ちゃん・婆ちゃんオリンピック

 平昌(ピョンチャン)オリンピックと東京マラソンに沸いた週末。
 スポーツは、どうしてあんなに見る者に感動を与えるのでしょうか。
 オリンピックといえば、競技の最高峰。そこに参加するだけでもすごいことです。その頂点を競うわけですから、ここに至るまでに並大抵ではない努力をしてきているはずです。選手たちが、勝って笑顔を見せ、負けて悔しい涙を流す。このドラマに人は感動するのではないでしょうか。

 グループホームに勤務していたころ、OKオリンピックというイベントを2年連続で開催しました。聖火ランナー入場、国歌斉唱、選手宣誓の開会式。競技は、玉入れ、綱引き、パン食い競争……あれ?競技は運動会でしたね。笑
 しかし、80歳オーバーの方たちが本気で競う姿、勝って笑顔、負けて悔しい顔、それは高齢者の日常ではない人間が本来持つ美しい姿でした。
 競うことばかりがよいとはいいませんが、競い合い、お互いを称え合う、スポーツには人を成長させ、感動させる要素があるように思います。

 そして、私たち千歳敬心苑の介護職にとってのオリンピック。『実践報告会』がいよいよ3月9日(金)に迫ってまいりました。
 介護は元々競い合うようなものではないし、競技ではありません。ただ、オリンピック同様、並大抵ではない努力をしてきた者たちが奏でる発表は、そこにオリンピック級の凄みと感動があるはずです。

 介護で感動……。ピンとこない方もいるかもしれません。
 しかし、介護の現場には感動が溢れています。そこには人生の終盤を迎えた方たちと、それを受け入れながらも「長生きしてほしい。幸せに過ごしてほしい」と抗う者たちがいます。
 離職率が高く、職員がなかなか定着しないと言われて久しい介護現場。そんな介護現場に、利用者に対する愛や優しさ、そして介護職としての夢と志をもって働く介護職がいることを見に、いや応援しに来てくださると幸いです。

 平成30年3月9日(金)東京都世田谷区にあります烏山区民会館でお待ちしております。

 お申込み・お問い合わせは千歳敬心苑へ。HPからもお申込みできます。