メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

介護業界は崩壊させない!

 今年最後の更新になります。
 今年も一年、お付き合いいただき、ありがとうございました。

 私個人も、この一年は大きな転機の年になりました。職場では、職員達の成長が著しく、利用者様に対する独創的なケア、地域に対する様々なチャレンジが行なわれ、来年は大きく飛躍できるのではないかと感じております。
 また、講師の仕事ではたくさんのオファーをいただき、全国を飛び回りました。
 その多くが、介護現場の職員、リーダー達に対する研修でした。「現場の職員達は疲れ切っている。元気を与えてほしい」。そんなオーダーがほとんどでした。

 介護人材の不足は続いています。現場の職員達が疲れ切ってしまうのも当然です。
 どうして介護業界に人が来ないのか。それは仕事に魅力を感じないからです。
 国は介護職員の処遇改善といっては、賃金のみに目をつけ、給料さえ上がれば人が来ると思っています。はたしてそうでしょうか。
 私には、「人が嫌がる労働内容だから、お金を出すので来てください」と誘っているように感じます。これでは大事な税金をドブに捨てるようなもの。事実、人が来たとしても、志のない者は次々と辞めていきます。

 介護は「業務」ではありません。介護は「肉体労働」でもない。
 介護はヒューマンサービスであり、知的労働です。

 来年は、介護という仕事の本来持つ魅力を、業界内だけでなく、外部に向けて発信していきたいと考えています。小学生や中学生の「将来なりたい職業ランキング」に介護職が名を連ねるように。
 来年は、勝負の年です。

 今年も介護業界には暗いニュースが多かったですね。そもそも明るいことはニュースに取り上げられないですが……。介護業界に警鐘を鳴らす人は多いです。介護業界の中でさえ、敵だ味方だと騒いでる人もいる。くだらないです。
 そんなことをしてるから、いつまでも人が魅力を感じる仕事にならないのだと思います。
 介護は福祉であり、困っている人、苦しんでいる人を救うことのできる素晴らしい仕事です。来年は、原点回帰のようなそんな福祉の仕事の魅力を社会に発信していきたいです。

 今年も一年、本当にお世話になりました。
 皆さん、年末年始は風邪など引かぬようお体ご自愛ください。
 来年もどうぞよろしくお願い致します。