山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
一番偉い人へ
三重県老施協21世紀委員会主催のリーダー研修に講師として参加させていただきました。当日は、平日の昼間にも関わらず113名もの方がご参加いただきました。ありがとうございます。
私自身もそうですが、現場のリーダーというのは組織の中では中間管理職。しかも介護といえば、組織の中で一番人数の多い部署。最も多く部下を持ち、指導をし、統率を図っていかなければならない。大変な役割です。
さらにいえば、業界全体で介護人材が不足しており、リーダーといえど指導に専念できるわけではない。現場の一コマを担い、その中でリーダーシップを発揮しなければならない最も困難な役割といっても過言ではないかもしれません。
だからこそ、管理者の方にお願いしたいことがあります。
リーダーを孤独にしないでください。常に気にかけ、声をかけ、愛情を注いで、リーダーも育ててやってほしいのです。どれだけの重責を背負って日々奮闘しているか、理解してください。
人材が育たない、稼働率が低い、クレームが多い……現場に責任を押し付けるのは簡単です。ただ、よく見てやってください。管理者の方、現場を本当に見ていますか? 現場は本当に努力が足りないですか? みんな人手が足りないなか、必死に頑張っていませんか?
利用者の多くは、職員に優しさを求めています。優しさって無限にもてるものでしょうか。人に与え続けるばかりじゃ、いつかなくなってしまうものじゃないでしょうか。
リーダーは、利用者にも、部下にも、優しさ、愛情を与え続けているのです。管理者は、そういうリーダーたちの愛と優しさのガソリンスタンドであってほしい。ガス欠になる前に、愛と優しさを補充してあげてください。
リーダーは、それをまた利用者や部下にそれを還元してくれるでしょう。
リーダーを孤独にしないでください。
管理者、トップがふんぞり返った組織が上手く行くわけがありません。組織が上手くいかないなら、その責任は現場ではありません。自分自身にあると思った方がいい。いや、思うべきです。