メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

ありがとうは魔法の言葉

 介護職が仕事のやりがいについて聞かれると、「利用者さんからの“ありがとう”に元気をもらっています」などと話す人が多いですね。
 私も介護職から福祉の世界に入りましたし、今でも現場に入って介護もします。だから、この気持ちはすごく分かります。

 でも、ちょっと周りを見てください。介護現場で……特に特養のような重度といわれる利用者さんが多い所で、「ありがとう」と言っているのは、お年寄り……つまり利用者さんばかりじゃないですか?

 年を重ね、要介護状態になった方は生活に介護を要するわけですから、人の手助けを必要としています。利用者さんが職員を呼ぶ時、それはほとんどがお願い事です。
 排せつの介助、食事の介助、入浴の介助……その度に利用者さんは「ありがとう」とお礼を言っています。

 私の勤務する特養では、先月より『活き生きデイサービス』という取り組みを始めました。
 朝食の後、利用者さん数名に集まっていただき、昼食に何を食べたいか話し合ってもらいます。話し合いの結果、食べたい物を決めて、それに必要な食材を買い出しに行って、実際に作って食べるという100%アドリブ企画です。

 今回は、お好み焼きを作ることになりました。買い出しの時、「食材を沢山買って行こう」と、予算オーバーの大量購入をしました。

 利用者さん達は、それぞれの工程にわかれ、お好み焼きを作ります。具材をふんだんに使ったお好み焼きは最高に美味しく出来上がり、大量に作りました。
 職員達が休憩時間に代わる代わる訪れ、食べていきます。
 「美味しい!」「うまい!」
 職員達の喜ぶ姿に、利用者さん達は嬉しそうでした。でも、利用者さん達が最も嬉しそうにしたのは、職員達から「ありがとう」の言葉をもらった時でした。
 「ありがとうございます」「美味しかったです」「ごちそうさまでした」
 この言葉を言われる利用者さん達の笑顔は、誇らしげでもありました。

 普段、生活上のお世話をしてもらうことの多い利用者さん達は、職員にお礼を言うばかりで、お礼を言われるという場面がほとんどありません。
 「ありがとう」はお互いに言うから素敵な言葉なのであって、片方から言うばかりでは、素敵な言葉の魅力は半減してしまいます。

 介護職が、利用者さんからの「ありがとう」に元気をもらうように、利用者さんだって、人から「ありがとう」と言われることに喜びを感じたり、自分の存在価値を感じたりするのです。

 利用者さんに「ありがとう」を言う場面、利用者さんが活躍できる場面を作っていきましょう。それも介護職の一つのスキル。「ありがとう」は、人を元気にする魔法の言葉です。

東京都高齢者福祉施設協議会が開催する『アクティブ福祉 in 東京16』に行ってきました。同会のキャラクター、アクティブル君と一緒にダーッ!

【前の記事】

君の名は。

【次の記事】

俺たちの夢は