山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
夢を眠らせるな!
私が所属する特別養護老人ホーム千歳敬心苑では、外部講師を招いての研修会があります。毎月一回、一年かけて取り組むこの研修会には、5人の介護職が参加し、研究と実践を重ねます。先日、最後の事例研究発表会がありました。
1人ずつ、メンバーが順番に発表します。
この発表を聴きながら、嬉しく思ったのは、彼らの勇気です。
利用者さんへのケアで、本来やった方が良いに決まっているのに、やらないでいること。これは意外とあるものです。それを今回のメンバーが口に出して取り組んでくれました。
人間はどうしても楽な方に傾くものです。しかもそれに慣れてしまうと、面倒なことはやりたくなくなります。その慣れきってしまった環境に対し、リーダー職でもない一職員が勇気を出して提案しました。
そして、誠実に取り組む彼らの姿勢が、本来みんなの中にある介護職としての本能に働きかけ、覚醒させてくれました。素晴らしいことだと思います。
彼らの勇気が、職員達の心を動かしました。彼らは間違いなく、次世代のリーダーです。
介護職を志した時、多くの人が理想を描いていました。利用者さんにしてあげたいこと、介護職として取り組みたいこと……みんなには夢がありました。
しかし、時間の流れとともにそれは薄れていきます。人手不足、時間と業務に追われる日々、チーム内の不和、他職種との関係……それらのしがらみによって、いつしか妥協を覚え、諦めることを覚えました。
自分の夢に蓋をしてそのまま働く者。理想郷を求めて職場を去る者。この仕事に絶望して介護の世界を去る者……だけど、一度見た夢は、そう簡単に捨てられるものじゃない。諦める前に、立ち上がろう!声を上げよう!それには勇気が必要です。簡単に手に入れられるなら、それは夢とは言わない。まだ間に合う。自分を信じて、勇気を出して、道を切り開きましょう!
夢を眠らせるな!