山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
私たちは何様なのか?
またしても、福祉の現場で事件が起きました。怒り、悲しみ、どんな言葉でも形容し難い残忍な事件。
「障害者は生きていても意味がないので安楽死にすればいい」
犯人はそう思って実行したといいます。
私はかつて障害者施設で職員をしておりました。重度といわれる障害をお持ちの方、意思疎通が困難な方も多い施設でした。だけど、その方たちが好きでした。「なぜ?」なんて理由を考えたことはありません。職場で出会った仲間として、共に生きる存在として、その方たちが好きでした。
それは、障害のある方のご両親の愛情を目の当たりにしたことも大きかったかもしれません。お父さま、お母さまにとって、かけがえのない存在であることはすぐに分かります。お子さまの表情、仕草、成長に一喜一憂し、障害のある子の親同士は固い絆で結ばれ、「この子がいなかったら出会えなかった人たち。この子がいなかったら感じなかった幸せ」と、皆さんが口をそろえたかのように言いました。
人は皆、誰かのかけがえのない存在なのです。そこに他人が土足で踏み込むことや、知ったような口をきくことは必要ありません。
先日、介護を職業とする方とお会いしました。その方は、一部の介護施設で行われているある取り組みがしたい、と言いました。その取り組み自体は素晴らしいことです。利用者の尊厳を守るために行うこと。ただ、この方の発言には、個人的な執着心を感じました。
「利用者さんが、お願いだからやめてほしい、と必死に訴えたとしても、あなたはそれをするのですか?」と聞くと、「はい!私はそれでもします!」と答えました。
私たちの職業って、一体何なのでしょうか?
障害のある方や介護を要する高齢者の方に、私たちの価値観を押し付けることが仕事ではないはずです。
ケアプラン一つとっても、ニーズの無いところにプランは存在しないはず。その方が生活や人生に望むことを叶えることが私たちの目標であり、尊厳を守るということではなかったでしょうか。
さまざまな介護観を持った人がいます。私もその一人です。
だけど、誰の介護観よりも、優先されるべきはご本人のニーズです。ご本人が自分の人生に望むこと、尊厳、幸せを実現するために、私たちはこの職業を選択したのではなかったか。私はそう思います。