山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
男の帝王学
ホンダ(本田技研工業)の創業者である本田宗一郎氏は、自らの研修に全国から訪れた企業の経営者に対し、「皆さんは一体ここへ何しに来たのか。経営の勉強をしに来たらしいが、そんなことをする暇があるなら、一刻も早く会社に帰って仕事をしなさい。温泉に入って飲み食いしながら経営が学べるわけがない。それが証拠に、私は誰からも経営について教わっていない。(中略)こんな高い参加費払って来るバカがどこにいる」と、毒づいたことがあるそうです。
高い参加費を払って来たのにこんなことを言われたら、普通は腹の立つもの。しかし、こう言われた参加者は、本田宗一郎氏の言葉にしびれ、発奮したというのだから、超大物、カリスマというのは凄いものです。
先日、私の勤務する社会福祉法人敬心福祉会の小林光俊理事長に初めて会いしました。福祉界の重鎮。70歳を過ぎた今も、学校法人と社会福祉法人の理事長を務め、日本の福祉発展のために、全国を駆け巡り、政治家とも会い、アジアの介護事業発展のために尽力する。そのお話のスケールは大きく、理事長から見れば子供程度の私は、とてもワクワクして聴き入っていました。
理事長に、「写真を一緒に撮ってもらえますか?」と聞いたところ、「構わないよ」という返事。「写真のポーズなのですが・・・」と私が言った途端、施設長は「おいおい!」と慌てていましたが、「構わないよ。頑張ろう!ってやるの?ダーッ!?」と言って、気さくに写真のポーズを取ってくれました。
帰りに車で送る際に、私は車内で質問しました。「70歳を過ぎてからも、そのバイタリティはどこからくるのですか?」。理事長は、「困ったことに、70を過ぎてからの方が頼まれる仕事が多いんだよ」と笑った後、男の帝王学を教えてくれました。私の宝物にします。
車を降りた理事長は、「君は本当に面白いね。期待してるよ」と右手を差し出しました。ガッチリ握手した手は分厚く、力強く、この人を唸らせるような仕事がしたい!そう思いました。
- お知らせ
- 先日、東京でご好評いただいたセミナーを大阪で開催することになりました。
12月17日(土)大阪・私学会館で「超高齢化日本の未来を明るく照らす、これぞ介護職のチカラ!!」というセミナーを開催します。ご参加いただけたら嬉しいです。 -
「超高齢化日本の未来を明るく照らす、これぞ介護職のチカラ!!」
- 開催日:2016年12月17日(土)
- 時 間:午前10時15分~午後4時15分
- 地 域:大阪
- 会 場:〒534-0026 大阪府大阪市都島区網島町6都島区網島町6-20
大阪私学会館 - 受講料:7,000円(税込)