山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
開花宣言!
いよいよ4月を迎えます。東京で働く私の通勤路でも、きれいな桜が見られるようになりました。そして、いよいよ新年度です。
私も2月から勤め始めた新天地で新しいスタートとなりますが、皆様の中にも、この4月から新たなスタートを切る人が多いと思います。入職する人、転職する人、異動する人、部署や役職が変わる人…4月というのは、人にとっても、組織にとっても、大きな転換期です。
私はこの4月より、勤務する千歳敬心苑で「人材育成担当」として新たなスタートを切ります。新しい仲間たちとともに何をしていこうか、どんな仕掛けをしていこうか、考えるだけでワクワクしています。
かつて私の恩師が、「仕事でワクワクを大事にしたい」とおっしゃっていました。私もそう思います。仕事というのは、本来ワクワクするような楽しいものではないかもしれません。つらいこと、苦しいことをするから、その対価として給与をいただく。給与はストレスに対する対価だとも思います。
ですが、だからこそ、仕事を楽しむことができればすばらしいと思うのです。苦しいところまでなら誰でも頑張ります。自分が試されるのは、苦しい所から頑張れるかどうか。
苦しい時、つらい時にでも、笑える人はすごい。苦しい時、つらい時にでも、相手を思いやる人はすごい。それこそが理想の介護であり、そういう人こそが、リーダーになり、上に立っていく人だと思います。
私にこのことを身をもって教えてくれたのが、かつての職場の上司でした。
私は当時、どちらかというと、「仕事がつらく、苦しいのは当たり前! 仕事で楽しいなどと甘ったれたことを言うな!」というような考え方でした。そんな私と、私の上に立つ女性の上司は正反対のタイプ。思い返せば、いつも穏やかでした。思い出すと、笑った顔しか思い出さない。いつも穏やかに私の気持ちを受け止め、好きなようにやらせてくれました。部下にも気さくに話しかけ、現場のみんなの気持ちを尊重してくれました。
会社というところは上に立てば立つほど、厳しいこと、つらいことが多い。そんな中で、私の上司はいつも穏やかでした。大きな心で私たちを見て、応援してくれていました。
時には意見が衝突することもありましたが、今思い返せば、私が若かった。考え方がまだ幼かった。よくぞ、伸び伸びと育てていただいたと感謝の気持ちでいっぱいです。
この春、私の恩師であるその方が定年退職されます。同時に、4月から新天地へ行かれると聞きました。お互いに新しい場所、それぞれの場所で、新たな闘いに挑みます。
生意気な言い方をさせていただけば、かつて志を同じに、一緒に夢を追いかけた同志。
新天地での益々のご活躍、心から応援させていただきます。
ただ、くれぐれもお身体大事にしてください。若くはないので。。。(笑)
桜満開の4月!皆さん、良いスタートを!