山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
ケアプランという紙っぺら
こういうことを言うと怒られちゃうかもしれませんが、お爺ちゃんのようなお婆ちゃんって、いませんか。
職員はもちろん間違ったりしませんが、小さな子どもたちが訪ねて来た時など、お婆ちゃんに向かって「はい、お爺ちゃん」なんて言ってプレゼントを渡されたりすると、冷や汗ものです。「今日ばかりは耳が遠くて良かった」そんなふうに思うこともあります。
私の大好きだったお婆ちゃんは、そんな感じのイケメンお婆ちゃんでした。そこらの男より、断然男前。見た目だけでなく、性格も。だから、お婆ちゃんなんだけど、中身は昭和の頑固爺さん、って感じ。そんな爺さん…じゃなかった、お婆ちゃんTさんのケアプランは、どんな感じ?と興味津々で以前のケアプランを見せてもらったところ…
そこに書かれていたのは、「Tさんは、わがままで言うことを聞かないから、私たちがこのように管理します。糖尿病なのに食べたがるから、私たちがこのように制限します。収集癖があるので、私たちがこのように管理します」
私は、大好きなTさんが、こんなふうに書かれていて、ものすごく悔しかった。でも、もっと悔しかったのは、そのプランに同意のサインをした娘さんだったと思う。そもそも、そのプランには、ご本人のニーズが何も書いてなかった。おそらく聞いてもいなかったのだと思う。ご家族のニーズに、「迷惑ばかりかけてすみません。よろしくお願いします」とだけ書いてありました。
そして、私がそのTさんのケアプランを立てることになりました。嬉しかった。まずは、Tさんにケアプランとは何だ、という説明をして、ニーズを聞きました。「温泉に行きたいねぇ」「百貨店に行きたい」「お寿司が食べたい」出るわ出るわ、それをプランのニーズ欄に載せ、次は娘様にニーズを伺います。「迷惑をおかけしてすみません。よろしくお願いします」…まぁいいや。初めてだし。私は、張り切ってプランを作り、Tさんに見てもらいました。
「あっはっは!いいね~!こりゃ、長生きした甲斐があるよ!」と、喜んでくれました。実際、プランに載せたことは、全部実現しました。半ば意地になって(笑)。
そして、娘さんにプランの説明をした時、娘さんは説明の途中で泣き崩れました。
しばらくして、落ち着きを取り戻した娘さんは、「私は以前、母のケアプランを見せられた時、私の母はこんなにも人に迷惑をかけて生きてるのか。こんなに人に迷惑をかけるくらいなら、いっそ死んだほうがいい。そう思いました」と、話してくれました。
ケアプランなんて、ただのA4サイズ数枚の紙っぺらです。そんな紙っぺらが、今まで育ててくれた大事な母親を、死んだほうがいい、とまで思わせてしまう残酷さを秘めているのです。私は、ケアマネジャーという仕事の恐ろしさを知りました。
「山口さん!あんな母を、好き、と言ってくれて、ありがとうございます!」と言って、娘さんはずっと泣いていました。
私たちは、この仕事をしていると、多くの利用者さんと出会い、別れます。その一人ひとりが、「利用者」ではなく、誰かの大切なお父さん、お母さん、お爺ちゃん、お婆ちゃんです。どんなに長くこの仕事を続けたとしても、そのことを絶対に忘れてはいけない!そう思いました。この想いは、いつか定年を迎えて退職する時も、変わっていない。そう断言します。