山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
明日への挑戦
令和5年が間もなく終わろうとしています。
みなさんにとって、今年はどのような一年でしたか。年始に立てた目標は実現できましたか。若い人へ、52年間生きてきた私がアドバイスできることがあるとすれば、人生は思っていたよりずっと早い、ということです。
“一年の計は元旦にあり”といわれるように、元旦に何か目標を立てる人は少なくないと思いますが、年末が近くなると、「今年も忙しくてできなかったなぁ」と、また次の一年が来るのが当たり前のように、達成できなかった目標を悔やむことなく終わってしまうかもしれません。ところが、時間というのは永遠ではありません。また来年、また来年と思っている間に年齢を重ね、気がつけば「もう歳だから…」などと、夢や目標をあきらめてしまう人が大半なのです。
昨年、他界されたアントニオ猪木さんは、「人は歩みを止めた時、挑戦することをあきらめた時、年老いていく」という言葉を残しました。
同じ年齢であっても、夢や希望にあふれたギラギラした人もいれば、もう老後かのように老け込んでしまった人もいます。
挑戦している人は若々しい。私の所属する社会福祉法人敬心福祉会の小林理事長も、80歳になられましたが、いつお会いしても「現役」という若々しさと力強さを感じます(※忖度ではありませんよ笑)。
私は、高齢者介護・福祉の仕事をはじめて、来年で25年目に入ります。まだまだこの仕事でやり残した夢があります。
国内労働人口の減少もあいまって、介護人材の不足が危惧されて久しいですが、私の夢は、介護という仕事が子どもたちの憧れになり、若い人たちのなりたい職業になること。これによって、日本で年を重ねることに不安がなくなり、高齢者が「幸齢者」といわれるくらいに幸せになること。日本で介護を学ぶ外国人の人たちが、学んだことを、「CARE」ではなく、「KAIGO」の精神として自国に持ち帰っていただくこと。
ほかにも夢がたくさんあります。歳をとったなどと思っている暇がないのです。
来年も、歩みを止めずに挑戦し続けます。一日一日を大切に生きます。昨日が今日でも今日が明日でも変わらないような、そんな人生にはしない。“燃える闘魂”といわれた心の師の魂を受け継ぎ、介護・福祉業界を元気にするために闘い続けます。
今年も一年、お付き合いいただき、ありがとうございました。
来年も、みなさんにとって実り多き一年であるようお祈りしております。
ありがとうございました!
著書のご案内
-
山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!
介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8