山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
夢無き時代と嘆く世に、夢を創れる人となれ!
「元気ですかーッ!」
はじめまして。私は、東京は世田谷区にある社会福祉法人老後を幸せにする会の山口晃弘と申します。現在は、グループホーム奥沢・共愛の所長をしております。
このたびワニブックスから出版した『最強の介護職、最幸の介護術』をきっかけに、『けあサポ』でブログを連載させていただくことになりました。
ブログの執筆にあたって、私のような者が皆さまのために役立てることといったら何かと考えました。私の唯一の取り柄は『元気』。これだけは自信があります。
超高齢社会といわれて久しい日本ですが、この群雄割拠の介護業界において、そこに従事する者に対する評価、報酬はますます厳しいものになっています。政府は、来年度の当初予算で介護報酬の2.27%引き下げを決めました。国は正規雇用や女性が活躍できる社会を勧める一方、今回の介護報酬引き下げによって、介護事業所全体の収入減は火を見るより明らかです。介護に従事する人を正規雇用することがより難しくなります。
ご存知のとおり、非正規雇用で頑張っている職員は大勢います。頑張っている職員が報われる組織を作ることが、介護を受ける高齢者へのサービスの質を上げていくのです。今後、要介護高齢者、介護サービスを受ける方が増えることは確実ですが、質の高いサービスを受けられないことは悲劇です。この状況を何としても食い止めなければなりません。
介護職の皆さん、立ち上がりましょう!…といっても、介護職の皆さんは十分頑張っているのです。日頃の業務に追われながらも、高齢者と笑顔で接し、ひたむきに介護にあたっているのです。この状況下で、さらに立ち上がり、声を上げていくために必要なもの。それは『元気』です。私にできることは、この『元気』を発信することだと思います。頑張っている介護職の仕事が正当に評価され、安易な介護報酬の引き下げなどに踏み切らせないために、そのエネルギーとなる『元気』を発信していきます。
日本の介護、知識、技術、精神、特に心の部分は、世界に発信する価値のあるものです。財務省を唸らせるような、世界に発信できる介護を、『元気』というエンジンを積んで発信していきたいと思います。
私の心の師、アントニオ猪木さんの言葉で、『夢無き時代と嘆く世に、夢を創れる人となれ!』というものがあります。暗い話題の多い介護業界の中で、ともに夢を創造していきましょう!