メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

そうだね

 いつも元気そうに見える人も、元気がなさそうに見える人も、ふつうに見える人も、みんな何かに悩んでいたり、苦しんでいたりするかもしれません。

 多くの人は、「悩みがあったら言ってね」「何かあったら相談してね」と言ってくれます。
 ただ、人に悩みを話すのが苦手な人もいます。そもそも人と話すことが苦手な人もいます。
 ひとりで悩んで、ひとりで抱え込んで、問題が起きてしまうこともあります。そうなると、家族が、友だちが、先輩や上司が、「なんでもっと早く言わないんだ!」と叱責したりします。おそらく、その人のことを思って、言ってくれているのでしょう。

 人の話に、いちいち意見する人もいます。
 「それは違うよ」「それは君が悪いんだよ」など。
 これもおそらく、相手のことを思って、言ってくれているのでしょう。

 でも、人は「そうだね」と言ってほしいだけのときもあります。
 何か助言がほしいわけではなく、意見を聞きたいわけでもなく、「そうだね」「がんばったね」と言ってくれたら、それで心が救われることもあります。

 説法や知識のお披露目、そんなものを求めているのではないのです。
 疲れている人は、ねぎらいや共感がほしいだけのときもあるのです。

 私たちの仕事には、この「ねぎらい」と「共感」が、とても大事だと思います。

 ご利用者は、長い人生を生きてきました。それはきっと、平坦な道のりではなく、たくさんの苦労や出会い、別れを経験してきたことと思います。そんなご高齢の方たちに、「ねぎらい」と「共感」の気持ちで、接してほしい。

 また、介護をしてきたご家族も、悩み、葛藤の連続だったのではないかと思います。在宅介護は、本当に甘くありません。認知症になって、目が離せなくなり、仕事にも行けない。家事もままならない。実の親から「どちら様ですか?」と聞かれたり、暴力を振るわれたりする息子さん、娘さんにも、たくさんお会いしました。そういったご家族に、「ねぎらい」と「共感」の気持ちで、向き合ってほしい。

 人は親切心から、悩んでいる人、苦しい環境にある人に、助言や意見をしたくなるものです。でも、人は「そうだね」「そうですね」というねぎらいと共感の言葉のほうがうれしかったり、心が救われたりするときもあるのです。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8

【前の記事】

きっとどこかで