山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
夢ゴコチ
新年度のスタートから1か月。ゴールデンウィークも終わりました。施設、事業の運営は、気を緩めてしまうと、あっという間に半年、一年が過ぎてしまうものです。定めた一年間の事業計画に則り、スタートから1か月の進捗をしっかり確認していきましょう。
先日、私の勤務する世田谷区(東京都)の特養施設長会総会が開催されました。年度変わりということで、新任の施設長も多かったです。「現場上がり」という言い方は、あまりよい表現ではないですが、話し言葉として、そう言っている方が多いのが印象的でした。現場で介護、相談員などを経験して、施設長になった方々です。私も同じなので、親近感をもちました。
誤解のないようにしたいのですが、現場を経験していないと施設長に向いていないというわけではありません。現場経験がなくても、立派な施設長はたくさんいます。
個人の資質や努力によるものが大きいのだと思います。
私は、自分が現場で働いていたとき、どんな施設長だったらうれしかったかな…、施設長には何をしてほしかったかな…、何を言ってほしかったかな…、そんなことを思いながら、「自分が現場にいたとき、いてほしかった施設長になろう」ということを意識しています。
毎朝、勤務時間より早く出勤して、ご利用者と職員全員にあいさつをしてまわります。毎朝、「おはようございます!」「元気ですかー!」なんて言いながら。そうすると、ご利用者からは「あー! 元気なお兄さん来てくれた!」「あの方は、施設長さんよ!」なんて会話が聞こえます。施設長が明るく元気ということは、ご利用者にとっても、職員にとっても、意外とうれしいことのようです。
職員には、できるだけ声をかけます。できるだけ細かいことを評価します。これは職員に、「よく見てくれているんだな」という安心感をもってもらうためです。見てくれている安心感と、見られている緊張感。仕事には、この両方が大事です。
また、職員の表情や態度に少しでも心配を感じたら、声をかけるようにしています。
施設長という立場は、なってみないとわからないことがたくさんあります。施設長会総会でも、「施設長は孤独」とおっしゃっている人が複数いました。私もそう思います。
施設長はめちゃめちゃ忙しい。だけど、ほとんどの人が、現場で働いている頃、自分が将来施設長になるなんて、想像もしなかったと思います。望んでいたわけではないかもしれないけれど、夢みたいな話です。
せっかく施設長になったのだから、“自分が現場にいたとき、いてほしかった施設長になろう”。施設長を楽しもう。
それが、「施設長は孤独」という気持ちから、救われる手段かもしれません。
いろんな意見があると思いますが、私は、施設長は人気者でいいと思います。
新任の施設長の方たちに、頑張っていただきたいです。私も頑張ります!
著書のご案内
-
山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!
介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8