メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

こんな時代に

 社会保障審議会介護保険部会で審議される令和6年度の介護報酬改定。医療と介護の同時改定となりますので、これまで3回実施された結果をみても、大幅なプラス改定は難しい見通しのようです。一方で、介護職員の処遇改善策は着実に行われ、この10年間で、介護職員の賃金は十分でないとはいえ、だいぶ引き上げられました。それでも、この物価高騰の折、介護職員の「職場」である施設の経営自体が危機に陥っています。私も施設の管理者として、今後の経営に不安を感じずにはいられません。

 ニュースを見れば、あれも値上げ、これも値上げ。本当にみんなが今後の生活に不安を感じています。人は心に不安を抱えていると、心から笑うことは難しい。でも、自分たちの力では、どうにもできないこともあります。
 こんなときこそ、人と人とが支え合うこと、心と心がつながり合うことが、大事なのではないでしょうか。

 「仕事」とは、心身ともにストレスのたまるものだと思います。それによって、生計を立てるものですから、お給料はストレスへの対価ともとれます。しかし、「職場」というのは、必ずしもつらい場所というわけではないのではないでしょうか。以前、職員が、「プライベートでどんなにつらいことがあっても、ここ(職場)に来ると元気になる」と言っていました。その理由は、ご利用者に会えることかもしれませんが、もうひとつ大事なことは、信頼できる仲間と働けることだと思います。

 いい人になろうよ、みんなで。いやな人と働くなんていやじゃないですか。忙しいから、ストレスがたまるからと、イライラを態度に出す人はおかしいよ。そんなのみんな一緒なんだから。
 そもそも介護は、自分の思い通りにならないのが「普通」ではないでしょうか。介護保険法第1条「目的」には、「個人の尊厳を保持し」という言葉があります。ご利用者の望む生活スタイルを尊重するということは、介護者の思い通りになっていたり、介護者のペースで仕事ができていたりするほうが、「あれ?大丈夫かな」と疑ってみたほうがいい状況なのかも知れません。介護者の尊厳が保持(優先)されてしまっているかもしれないので。

 こんなに不安な時代。生きにくい時代。相手に対する優しさ、思いやりを忘れずに。みんながそんな気持ちで働いたら、こんな時代でも「ここ(職場)に来ると元気になる」と、きっと思えると思います。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8