和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
不本意な入居を不本意じゃない死に場所に
トメさん(仮名)は、ご主人の死去後一人暮らしになってから閉じこもってしまい、鬱の診断が出て生活保護の担当者がずっとサポートしてきた方で、年を重ねるとともにできないこと・わからないことが増え、いよいよ認知症の診断がつき、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)へ入居の運びとなりました。僕が入居前の面接をさせていただきました。
そのトメさんが時間の経過とともに看取り期を迎えることになり、医師、生活保護担当者、訪問看護師と「看取りカンファレンス」を行うため、グループホームに集まってもらったのですが、何とトメさん、そのタイミングを見計らっていたかのように、息を引き取りました。
自分の意思に基づいた自宅でずっとひとりぼっちの暮らしを続けていたトメさん。その暮らし方が彼女の本意だったかどうかはわかりませんが、自分の意思とは無関係・不本意に入居させられたグループホームですが、関係者に囲まれた中で最期を迎え、共同生活者(他の入居者)や職員に見送られ荼毘に付されたことをどう考えればいいのか。
自宅のままだったら、たった一人で死を迎えたことでしょう。死後に発見されたことでしょう。お見送り者はいなかったかもしれません。
そのほうが彼女にとって良かったかもしれませんが、「人は人のかかわりがあってこそ人になれる」ってことを考えると、「人のかかわりの中で死を迎えてこそ人の死になれる」とも言え、トメさんの死に方はきっとトメさんにとって不本意ではなかったはずで、「不本意な入居」も「不本意とは思えっていないだろう暮らし」に変えることができる可能性を秘めているのが認知症対応型「共同生活介護」のステキなところともいえます。
トメさん、初めてお会いした時ベッドの上に腰かけて、人を恨むような顔をされ、入居直後のお話の中で「寂しいよ」って言っていましたが、いい顔して逝かれたと報告を受けましたから、「入口から出口までの通し」で僕らの仕事ができたといえるかもしれませんネ。僕があの世に行ったときにモニタリングしてみます。
追伸
ベトナムのハノイに行ってきました。今年三度目の渡航です。目的は、2023年入国予定の技能実習生たちにお会いすることと、ベトナムにつくった日本語学校(JCOT)で働いてくれている職員さんのご家庭を訪問させていただくためです。
この渡航で初めてわかったのですが、うちの職員さんの実家辺り(ハノイの南部地域)では、男性は料理が作れないとお嫁さんを迎えられないそうです。ちなみに下の写真の料理は、職員さんのお父様が腕を振るってくれた料理です。
日本でいう女性の実家に行って「結婚させてください」という時には、結婚を申し込む男性が鶏肉をうまく切り揃えて皿の上に並べることができるかどうか(やや崩れましたが下の写真のように)を家族にチェックされるようです。
うちの職員さんは四人兄弟お末っ子女子ですが、お兄ちゃんたちはお父さんから料理を仕込まれたので上手、でも自分はうまくないって言っていました。
自炊型の支援をしている事業所でこの人たちが実習生で入れば、身につけたその力を発揮でき、言葉等文化の違いに戸惑う中にあって自信につなげられるかもしれないと思いました。
この地域はまだ犬を食べる文化を残しており、お宅に飼っている犬はペットではなく家畜で、犬と鶏の鳴き声が同じ家畜小屋の中から聞こえてきましたし、犬肉屋さんもありました。「TH…」は肉で「CH…」は犬の意味だそうです。
写真
週2回を月2回~月3回、名古屋・東京間を走っている僕にとって富士山を見るのは楽しみのひとつ。毎回見えるわけではないので、見えたときはニヤニヤしていることでしょう。
特に、この時季は「冠雪なし富士山」から「冠雪在り富士山」への化粧替えが見られるので、驚くほど様変わりした富士山を目にできますからね。