和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
受け止めへのモノの見方・考え方
僕は、相談を受けた人に対して、具体的・直接的に何かができたときよりも、「気持ちが楽になりました」そう言ってもらったときのほうが「自分の仕事ができたなぁ」って思う満足感が高い。
認知症になった母親の面倒をひとりでみてきた一人娘。娘といえども60歳になろうかという歳である。
一生懸命、本人のためにと思ってやっても「こんなもんが食えるか」なんて叱られ、挙句の果てには「私のお金を盗んだ」なんて泥棒呼ばわりされ、叩かれたこともあったそうだ。
「なんで私がこんな目にあわなきゃならないの」と母親を恨み、他人には言えなかったが、叩かれて叩き返したこともあったと娘が語ってくれた。
「母親は認知症なんだから」と思ってはいても、母親への言動は伴わず、叱りつけたり叩いたりする自分を責めてしまい滅入ってしまう。結局は、断腸の思いで24時間型入居施設を申し込み、後ろ髪を引かれながらも入居させることを決心した。
「お金を盗んだって言われるのは堪えたでしょ」
「もうそれが一番いやでした」
娘は母親の認知症を理解するため勉強会にもよく顔を出していたようで、認知症には中核症状と周辺症状があり、あなたのお母さんの症状は「モノとられ妄想ですよ」と聞き、愕然としていたようだ。
僕は娘に「周辺症状やモノとられ妄想なんていう言い方は、認知症じゃない人の側からの勝手な言い分で、認知症という状態にある人の側から考えるようにしよう。そうでないと理解なんかできっこない、受け止められですよね」と伝え、母親の行動をひも解いて解説した。
「ね、お母さんの行動は異常な行動ではなく普通の行動でしょ。脳が壊れたことによって起こっているのは“しまったことを忘れた”ってことで、それは一次的に起こる症状ですね。でも、そのことによって起こった“しまったから目につかない→目につかないから、ないないと騒ぎ出す→その先で身近な娘を疑うという行動”は、娘さんだって同じことをするんじゃないですか。誰でもが起こす普通のことなんですよ」
「和田さん、誰もそんなふうに教えてくれませんでした。そうですよね。母親のしていたことは理にかなっていますよね。そんなふうに思えていたら…」
と涙ぐまれた。
またこんなメールをいただいたこともある。
「講習を受講させて頂きありがとうございました。始めは何も出来ない自分があの場所にいることに違和感がありましたが、受講内容や質問内容を家族に伝えると大変感謝しております。
内気で大人しい義母ですが、温かく芯の強さがある姿は主人にそっくりです。そんな主人を育てて下さった義母を尊敬しています。この気持ちを支えにこれから過ごしていきたいと受講して強く思いました。」
市民向けの講演会で、認知症になってとんでもないことをするようになった家族に対して「尊びだけは失わないように」と伝えたことが響き、講演会終了後相談を持ちかけてくださった方からのメールである。
支援というのは、認知症という状態にある人であれ誰に対してであれ「受け止め」があればこそできるものであり、受け止めがなければ「手を差し伸べる」には至れないのだ。
手を差し伸べないことをとやかく言う・思うのは簡単なこと。大事なことは「受け止め」への「モノの見方・考え方」であり、それを普及していくのが国民に負託された専門職の仕事である。
あなたは、これで飯を食っている職業人として「受け止め」を「しようと・できるようになろうと」していますか?
写真
いつの時代にも国民的キャラクターは存在するが、今年は「妖怪時計」か。この連中を前に子どもたちと幸せ感に浸っていると、ものすごい爆音が。空を見上げれば編隊飛行。
子どもたちを前にした妖怪時計と眼下にした編隊飛行。
何のために700億円ものお金が使われるのか「?」をもつ人が多い総選挙。なすすべもなく強行を受け入れるしかない国民が意思表示する機会でもある。民の意(意思や気持ち)を表現しよう。