メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

居なくて参加できる時代

 先日、コロナ禍ではありましたが、専門学校の集合形式の講義に招いていただき、久しぶりに介護を学んでいる皆さんの前に立たせていただきました。
また、神奈川県では市民向け講演会にお招きいただきました。世は「withコロナ」にシフトチェンジしているを別次元で実感しています。

 神奈川県での市民向け講演会は、現地では「和田さんの前でリアル参加」+「別の部屋でリモート参加」の2タイプ、それに現地以外からの「リモート参加」の3タイプが設定されたハイブリッド多様方式での開催でした。
リモートの良さが存分に発揮されていて、神奈川県内のある市の1事業所の取り組みに、四国の方が参加されていましたもんね。新型コロナウイルス出現前には、ほぼ聞かなかった話で、たった三年で一変しましたね。

 またコロナ前は、専門職向けの研修会等に、遠方から泊まり込んで参加している方はざらにいましたが、今はリモートメインなので、いつもの場所に「居ながらにして現地に居なくても参加できる」というドラえもんの世界に突入したでしょうね。
離島の皆さんは介護保険法上必須の研修会に参加するために本島に渡らねばならず、本島に住む人に比べて時間もお金も余分にかかっていましたが、今はリモートになって受講条件は一緒になったことでしょう。この面では効果絶大ですね。

 ただし、本島に渡っていつもと違う環境への楽しみや見知らぬ人と語り合う・出会う歓び、呑んで食っての世界は失せたでしょうね。
僕自身は、人間社会にとってこうしたコミュニケーションに関するハイテク技術は、損失のほうが大きいように感じています。

 学生たちのような若者に限らず、年輩者の参加が多い市民講演会でもそうなんですが、目の前に聞いてくれている人がいて、その人たちの表情や息づかいに触れるだけで、まずは僕のほうが元気もらいますからね。これはリモートでは得られないです。

 先日、日本在宅介護協会という事業者団体が開催(※後記)しているセミナー(全六回)でパネルディスカッション(僕的には井戸端会談)が行われ、それを受講者に配信する取り組みでした。
 コロナの状況次第だったので危うかったのですが、僕はコーディネーターとして参加させていただきました。パネラー四人とは何が何でも集合形式でやりたいと思いましたね。だって井戸端会議的なものはリモートでは成立しないでしょ。「いいですか」って手を挙げてボケや突っ込みは入れられないですからね。やっぱり「間髪入れずに」でないと盛り上がらないですから。

 またこのセミナーでは、受講者も聞くだけでなく、リアルタイムに質問をしてきたり、「いいね」って参加できたりと、これまたハイテク技術でコミニュケーションでき、初めてのことに驚きましたが、これも新しい講演会等のスタイルだなと感心しました。

 居なくても参加できるリモート方式の普及は、新型コロナウイルス感染症による「様態変化」の一例ですが、これから先もっともっとリアル化とバーチャル化の両面で進化していくんでしょうね。

 久しぶりに人前で喋らせてもらい心ワクワクでしたが、脳回転は鈍くタジタジで「潤滑油切れ」を実感しました。ほんと受講者には申し訳ない限りです。
 これは実は油のせいではなく、油を注いだところで手遅れなのかもしれませんが、もう少し注油しながらやらせていただき、自らの脳回転を見極めたいと思いました。ハハハ

追伸(※)

 文中、日本在宅介護協会主催のセミナーは、会員以外の方も安価で参加でき、隔月で認知症対応型共同生活介護(グループホーム)管理者向けと小規模多機能型居宅介護管理者向けが「管理者アシストセミナー」と称して開催されていますので、ぜひ、ホームページで調べてご参加ください。その他にも訪問介護・訪問入浴・通所介護事業向けのセミナーも開催されています。
 僕は12月13日、グループホーム管理者向けセミナー講師として参加させていただきます。

写真

 沖縄で有名なのバナナは「島バナナ」ですが、それ以外にも「銀バナナ」というのがあります。
 銀バナナは、未成熟時に銀色に輝いて見えるためそう呼ばれているようで、小ぶりな島バナナよりもさらに短く・太く・ずんぐり体形。食べるとモッチリ感があり、甘みと酸味があって、僕は好きな味と食感でした。
 沖縄では、「三尺バナナ」とかハワイで有名な「アップルバナナ」も食べられます。
 ちなみにベトナムからきた技能実習生の実家にうかがうと、庭に生えているバナナを食べさせてくれることが多いのですが、どういうわけか緑色なのにおいしいんですよね。
 日本のバナナは90%がフィリピン産のようなので、沖縄に行かれたらぜひ「島バナナ」「銀バナナ」「アップルバナナ」を探してでも食べ比べを!
 そのうち日本でベトナムバナナが食べられるようになるでしょうね。