メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

国民に知らせるべき

 長崎県佐世保市に行ってきましたが、なぜかそのタイミングで台風が九州方面に向かってきました。佐世保市を出て東京に向かうと、台風は佐世保市に上陸し東方面へ走り出しました。
 つまり、僕が台風に追いかけられる構図です。ほんと「嵐を呼ぶ男」と呼ばれても致し方のないタイミングがずっと続いています。

 ここ最近、デジタル化の嵐が介護業界にも押し寄せてきていますが、見守りシステムなど先端技術の導入で、介護職員の配置人数を減らす議論もされています。

 片や、介護職員が夜勤中に殴り倒したことがもとで利用者を亡くなり、実刑判決が出るという事件も報道されていますし、介護職員のハード勤務、利用者が負う認知症の状態への精神的負担を課題視する声もあがっています。

 以前から介護事業所の人員配置について国民に知らせるべきだと言ってきましたが、国民の多くが介護施設の人員配置基準を知らされないまま、こうした報道を目にしていることに、とっても違和感をもちますし、こうした報道にコメントする方々も「そもそもの国の基準、それに基づいた介護報酬、それに基づいた介護保険料」を知って語っているのか、とても疑問を感じてしまいます。

 介護保険料であろうが税金であろうが「介護」に使っている現在の公金=国民負担=人員配置基準について改めて焦点を当てて、国民全体が「制度の現状=日本の到達点」を考えられるようにしなければならないのではないでしょうか。

 一人勤務の時間帯に、職員が肉体と精神の開放のために休憩時間をとれば、その間の職員配置はゼロになり、利用者を支援する人がいない時間帯ができてしまう制度になっているなんて、国民は知らないでしょうからね。

 それを受け止めるのか、それを修正するかの選択を国民に求めるべきで、同時に、受け止めるにしても修正するにしても、国の舵取り役は国民に覚悟を求めるべきだと思いますが、皆さんはどう考えますか。

写真

 全世界の皆さんに届けェ!

【次の記事】

やりがい