和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
家族に会いに来てあげてほしい
先日、別法人のグループホーム管理者と話していた時「和田さんはどう考えますか」と聞かれました。
グループホームの入居者が終末期を迎え、いつお亡くなりになってもおかしくない状態になっています。自分としては「ご家族に会いに来てあげてほしい」と思っているのですが、それをご家族に言っていいものかどうか迷っていますと。
僕は、このように答えました。
入居者の状態を報告するのは事業者としての義務。
入居者が「看取り期」と医師に判断された時点で、事業所として関係者によるカンファレンスを行い、最期の支援について方向感と具体的支援内容を確認し合うのは必須。
そのときに入居者の情報提供についても確認しておくことになり、ご家族によっては「最期は一緒に居たい」や「逐一報告してほしい」という方から「お任せします」という方まで温度差があると思うけど、それぞれに事情あってのことであり、ご家族の意思・意向(家族本意)に合わせることが大事で、そこに僕らが「こうするべき」「こうしてあげてほしい」と意見(事業所本意)を差し込むことは控えるべきだと僕は思っている。
こうした情報を受けて「会う」「会わない」「会えない」を判断するのはご家族であって僕等ではなく、どのような判断をされようが、それを評価してもいけないとも思っている。
家族とは、血縁関係や婚姻関係によって成り立っている関係なので、「家族ゼロの方」から「家族大勢の方」まで存在し、ゼロの方の場合はわかりやすいが、大勢の方の場合は、「家族の意思・意向=家族間で共有・一致」しているとは限らない。
そのため、予め窓口を一つに決めていただき、その方とのやりとりですべて決めていくことを明確にする。そうでないと後々大ごとになりかねない。
つまり、やりとりしている家族の意思・意向に基づいて「お任せ」に応じたにもかかわらず、別の家族から「最期ひとめ逢いたかったのに、何で連絡をくれなかったのか」と言われかねないからだ。
ぼくのところでは入居の段階から家族側の窓口を一本化してもらい、契約事項の中で明記させてもらっている。
と話し、結論的に言えば、ご家族に「会いに来てあげてほしい」とは口が裂けても「言わない=求めない」とお答えしました。
過去何度かブログで触れてきたとおり、人間関係において家族関係ほど多様で複雑な関係はないと僕は思っています。
家族って切りたくても切れない関係であり、家族のことだからこそ他人に語らない・知られないようにしたりすることも多々あるでしょう。
家族って他の人間関係よりも特殊な側面をもっているにもかかわらず「家族」で一括りにされてしまいがちで、「家族なんだから」「家族なんでしょ」って感じで思考され、語られてしまいがちです。
僕らは、つい身近な存在である入居者の側だけに立って思考しモノを申しがちですが、複雑で多様であろうご家族の心模様まで読み取り、追い込むことがないようにできてこそ、入居者の生活の支援者ではないでしょうか。
写真
昨日(5月2日)夕方の東京の空は不気味でした。