メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

善意の危うさ

 グループホームのような小さな単位の介護施設で働く職員さんは、関係性の密度から「家族のような」に陥りがちです。

 よくあるA職員はB利用者とC利用者を担当する「担当制」なんていうやり方をしていると、尚のこと個別の利用者への思い入れが強くなりがちではないでしょうか。
 僕は自分のところでは担当制をとらないように言っていますが、そういう弊害をなくすのもその理由のひとつです。

 先日、あるグループホームの方とお話をしていると、「いやぁ、情けなくて。ホーム内のことは自分は何もかも知っている・相談や報告を受けているつもりになっていたのが恥ずかしくて、家族に平謝りでした」というのです。

 聞くと、職員の善意が家族とのトラブルを引き起こした話だったのですが、自分はまったく気づけていなかったことへの情けなさに落ち込んでいました。

 その方の事業所も良かれと思って担当制をとっていましたが、ある職員さんが自分の担当している利用者の体重が減少してきたのを見かねて、健康食品的なものを職員さん個人の判断だけで、しかも自費で購入して利用者に与えていたようです。
 責任者である僕の友人は全くそのことを知らず、後で他の職員に聞いたら「知っていたけど黙っていた」と。

 それが表に出たのは、ご家族が面会に来た際に与えられていた食べ物の残りがお部屋に置いてあり「これって何ですか」と責任者が家族に聞かれてわかったようなのです。
 ご家族としては「気持ちは嬉しいけれど、内緒でこのようなことをする事業所は信頼がおけない」と、それまで築いてきた信頼関係はズタズタに。

 そもそもから考えると利用者の体重が減少していることへの対応は、職員個人が取り組むべきことではなく、大上段に立てば「介護計画」に関することで、組織的に取り組むことであり、利用者・家族への説明と同意事項です。

 どんなに善意が入口でも、内緒に勝手にやることではなく、何か事が起こった時の責任は法人が被ることになりますから、思ってもみないトラブルに発展した結果、多くの人たちにご迷惑がかかることになりかねませんし、大きな損害を法人・法人職員等に与えかねません。

 自分のところでも起こり得ることであり、根が善意なので伝え方も気をつけないといけませんが、こういうことって食べ物だけに限らずで、職員による利用者への「信仰の勧め」もありましたし又、古い話だとグループホームの責任者が入居者とセックスをしてしまい事業取り消しを受けた話もありました。

 僕らは「家族のような」でも疑似家族でもなく、生活支援を業とする専門職であることを絶対に踏み外してはいけません。
 改めてみんなに周知せねばです。

写真

 グループホーム入居者のよし子さんには、僕らはお金をいただいておきながら、僕らがよく和ませていただきました。ありがたいことです。