和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
同じバタバタでも上がってバタつきたい
同じバタバタでも上がってバタつきたい
令和三年介護報酬改定の動きが大詰めとなり、先日ついに「政府・与党2021介護報酬改定引き上げへ」といった報道が出てきましたね。まぁ、開けて見えるまでわかりませんが。
また、報酬改定だけが行われるわけではなく、人員配置緩和・感染症等対策など運営基準の改正も行われるようです。
特にこのタイミングですから「災害・感染症等対策」が盛り込まれるようで、「委員会の設置・開催」「指針の整備」「研修の実施」「訓練の実施」や、「業務継続に向けた計画等の策定」「研修の実施」「訓練」、一部介護事業には地域住民と連携した非常災害対策訓練の実施に義務などが謳われるようになるようです。
また、無資格の介護職には「認知症介護基礎研修」の受講が求められるようになるようで、しかもほぼすべての介護事業に従事する職員に対してですから、研修受講負荷が全体にのしかかってきます。
介護報酬改定、現状にプラスするコト改正もそうですが、僕ら現場を預かる者にすれば、慢性的な人員不足の解決策が見えてこない中で、この人員状況の中で、更にやるべきコトを上積みしてくる=職員さんたちに負荷をかけることに対して「大丈夫かいな」と、この国を憂いてしまうのですが、そう思うのは僕だけではないでしょう。もちろん国民にとって悪い話ではないのですが、バランスが悪すぎる気がしています。
よくある話で言えば、研修に参加すると「これは大事なこと」となり、それを実施するようになる。また別の研修に行くと「これは大事」となりそれも実施する。そうこうしているうちに「大事なこと」だらけの上積みで、緩やかな時間の流れが急流になってバタバタしだし、大事なことを大事にした反動で最も大事にしてきたことを失ってしまった。そんな状況になりかねないですね。
いろいろ緩和策や支援策を考えてくれてはいるようですが、こうした策も「緩和・支援」であって「抜本(根本的な原因を抜き去ること)」ではないですからね。
介護施設の夜間職員配置の緩和も議題に上っていて、これは慎重な審議がなされているようですが、グループホーム1ユニット入居者9名・小規模多機能型居宅介護の宿泊サービス利用者9人に対して1名の夜勤者は、特養などと比べて介護事業としては最多人員配置でしょうが、労働基準法に基づいて夜勤職員が肉体と精神が解放される休憩をきちんととれば、ユニットやフロアーに職員がいない時間帯がある状況(現実)を国民にまずは説明すべきで、そういうことまで議論していて欲しいものです。(議論されているとは思いますがね)
同時に、介護報酬改定は三年に一度ですが、それとは関係なく毎年最低賃金の見直しがあり、こちらは右肩上がりになっていますから、そこは別枠にするか介護報酬に連動させて欲しいですね。
三年に一度やってくる介護報酬改定ですが、介護事業者にとっては「下げられた過去の経験」がある中戦々恐々で、しかも上がっても下がっても報酬改定に伴う料金変更だけでなく、新たな加算項目が増えれば契約にまつわる書面の書き換えが生じ、事務処理も利用者への説明などの手続きもドーンと増えます。報酬が下がって増えたのと上がって増えたのとでは、えらい違いで、みんな上がってバタバタを願っていますからね。
まぁそれでも平成12年3月措置から介護保険制度施行の移行時に比べればかすり傷程度の「忙」と思って、そろそろ明らかになる報酬改定に伴うバタバタ期を耐え忍びましょう。
バタバタ期がコロナ対応とダブルパンチにならないことを祈るばかりです。
追伸
一気に気候が冬型となり、自宅名古屋周辺でも初雪や積雪に見舞われる週になりそうです。暖かい日が続いたのでのんびり構えていましたが、あれこれ冬対応を急ぎました。
コロナの影響で移動手段が車になった僕は、毎月の上京のみならず、九州や中国地方にも車移動(11月下旬から1日平均230キロほど走っていましたからね)なんで、スタッドレスタイヤは重要なアイテム。
さすがに僕の愛車(52年前の車)での頻回な長距離移動は厳しく、長距離移動用の新たな車がくるまではレンタカーでしのいでいますが、意外にもスタッドレスタイヤを履いたレンタカーを探すとないことにびっくりしました。
そのうちすべてオールシーズンタイヤになるんでしょうかね。車用品専門店オートバックスの方に聞くと、早い段階で売り切れていたそうですからね。
写真
先日行かせていただいた広島ですが、泊まったホテルが広島駅前で、まず目についたのが路面電車。またまた元鉄道マニアの血が騒ぎだし、かような写真を撮ってしまったのですが、もうひとつ広島に行くと血が騒ぐのが「お好み焼き」です。
冒頭の写真のお店とは違う駅近の溶連しか来ないようなお好み焼き屋に入りました。
メニューには「肉・玉子」と「肉・玉子 うどん そば」しかなく、まずは「肉玉そば」を注文。それが下記の写真です。
食べながらふと思ったのは、「今日はチャンス!広島お好み焼き(僕らは広島焼と言いますが)の肉玉と肉玉そばの違いを知ろう」と思い、「肉・玉子」を追加注文。それが下記写真。同じボリュームですが中身はキャベツです。
これがスタンダードかなと思えた常連さんしか来ないであろうお好み焼き屋でわかったことは、やっぱり広島お好み焼きのベースは、肉と卵を焼いたもの(写真上部)と小麦粉を溶いたもの(写真では見えない)の間にキャベツをたっぷり挟んだもので、それが「肉・玉子」。そのキャベツの代わりにそばを挟んだものが「肉・玉子 そば」(キャベツも少量は入っていましたがね)ということでした。
大阪のお好み焼きには「モダン焼き」というお好み焼きにそばを入れたやつがありますが、キャベツもそばも挟んでいるわけではなく小麦粉を溶いたものに入れているって感じですから、お好み焼きという名称は同じでも別物ですね。
ちなみにこの店のソースはおたふくではなかった気がします。もともとは「おかみさん・マスター・店の味」だったんでしょうからね。