メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

対策を凝らした普段で不断


 こんな光景を目にしたとき、皆さんならどう考えますか。それは、食事づくりの場面で、作業台で3名の職員が調理作業をし、利用者は全員食卓テーブルを囲んで座っている光景です。

 平時(日ごろ)から、「利用者は職員がつくってくれる食事が出来上がるのを待つ」「職員は利用者に提供するための食事をつくるのが仕事」の介護施設の方なら、この光景そのものに何ら違和感はなく「いつも通り」となるでしょうが、それでも新型コロナウイルスの影響下にあり感染予防を意識できている人なら、作業台を取り巻く職員同士の「距離」に対して疑問をもつことでしょう。

 また、平時から「利用者が食事をつくれるように支援するのが仕事」の介護施設の方がこの光景を目にしたら、今は非常時だから「感染予防の観点から利用者に作らせない」ようにしているのだろうでスルーしがちではないでしょうか。

 平時と同じように職員が作る介護施設でも、非常時だから職員が作るようにしている介護施設でも、新型コロナウイルスの影響下で強調されている「人と人の距離」を意識することは同じように求められているはずですから、同じことに疑問をもてるかどうかが共通に大事なことです。

 また、平時は「利用者がつくれるように支援している」介護施設においては、それに加えて「非常時とはいえ、利用者に食事づくりをさせないという短絡的な手立ては正しいのだろうか」と疑問をもてるかどうかではないでしょうか。

 例えば、普段当たり前のように利用者の隣について食事づくりの支援をしているのだとしたら、当たり前のようにできないからこそ「2メートル離れたところから目と声で支援することで食事づくりを成せないかと試み、その結果、平時と同じように食事づくりを成せた」としたら、この非常時において何でもかんでも非常になるわけではなく、「利用者が食事をつくれるように支援する意味や目的まで非常時に陥っているわけではない」ということになるのではないでしょうか。

 同じように、外出自粛で「買い物支援ができなくなったこと=施設内で食事づくりができなくなる」のではないはずで、この感染症の影響下における「普段と同じようにはできない」は、何でもかんでも「普段と違う」ではなく、「対策を凝らした普段」で「普段をとだえさせない」を専門職として目指すべきで、「適応力」が求められているのではないでしょうか。

 ちなみに「適応」を辞書で調べると「1、その場の状態・条件などによくあてはめること。2、生物が環境に応じて形態や生理的な性質、習性などを変化させる現象。3、人間が、外部の環境に適するように行動や意識を変えていくこと」とあり、「不断」とは「1、とだえないで続くこと。また、そのさま。2 決断力に乏しいこと。また、そのさま。3、日常のこと。」とありました。

写真

 マスクの着用が強調されている感洗対策で、マスク超不足状況が続いていますが、ここにきて「だぶつき」の文字も目にするように。
 普段マスクはコンビニやドラッグストアで売っており、マスクを買いに花屋に行く方はいなかったでしょうが、先日花屋さんに「マスク、あります」の張り紙がありました。
 こんなところにも非常時における「普段」が垣間見えますね。
 なんで花屋にマスクが普段と同じかって?
 それは、「花屋でマスク?」って思った自分がおかしいって思ったからで、よく考えればうちの本社近くの酒屋には、「高級ローストビーフ」「有精卵」が売っていますし、もうなくなったかもしれませんが、中華料理屋のメニュー「ビーフシチュー」は飛びきり旨かった知る人ぞ知る名品でしたし、あそこの蕎麦屋のカレーライスはおいしいいって言ってるやつもいますからね。
 僕にとって「花屋は花」「蕎麦屋はそば」「中華料理店は中華料理」って思いこんでいるのは「普段じゃない」ってことです。
 それにしても花屋のマスクだけに香りがいいんでしょうね。

 下の写真は、先日埼玉県内を車で走っているときに見かけたのですが、この時期の「入学式」の立て看板って見たことがないので不思議な感じがしましたが、少しずつ平時に戻っているのでしょう。
 桜下の入学式は、初夏・梅雨の入学式になり、残暑・初秋・紅葉の入学式になるんでしょうかね。