和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
社会福祉って…
僕の研修会に何名かの職員さんを送り出してくれた介護老人保健施設の方に会いに行かせてもらったときのことですが、「あれから景色が変わってきました。」と話してくれ、施設内を案内してくれた。
案内途中に「ほら、あそこ。利用者が利用者の髪の毛を乾かすためにドライヤーをかけているでしょ。あれ、以前は職員がやってんたんですよ。和田さんの言う『互いに助け合って』を実践した姿ですね。」と。
また、デイケアでも、利用者が他の利用者の車いすを押して席につけさせてやっている姿があったが、それも変わった姿のひとつだと言っていた。
もちろん、利用者のご家族の同意がなければ難しい面はあるが、利用者同士が互いに助け合って暮らしを営む姿は、介護保険法の目的に謳う「自立した日常生活を営むことができるように」そのものであり、日本中どこでも見られる、微笑ましい光景である。
ある街の「注文をまちがえる料理店系の取り組み(カフェ)」では、黒子役の介護職員がウエイトレスをしてくれている婆さんにかかわり過ぎるので離れるように伝え、カフェのフロアを黒子のいない婆さんだけで行動してもらったことがあったが、混乱している婆さんを別の婆さんが支援する姿が現れた。
僕の人生の経験から考察をかけて見えてきたのは『人間には「助け合って」というのが、そもそも脳にインプットされていて、ある環境の中では封じ込められることもあるし開花しないこともあるだろうが、ある環境になるとムクムク起き上がってくるもの』だということである。
だからこそ介護現場の最前線にいたときは、どんなに利用者同士の関係性が良くないように見えていたとしても、利用者同士が互いに助け合おうとする環境づくりを意識して取り組んできたし、職員同士にも同様のことを思って運営に当たってきた。
僕は社会福祉の基本ってそこじゃないかと思っているし、社会福祉に携わる専門職の一番の仕事だと思っているが、介護現場の離職理由の一番が「人間関係」であり、上司からのハラスメント、職員間の嫌がらせ的言動など、利用者や職員を不快な気持ちにさせてしまう現場での話を耳にすると「社会福祉ってなんやろ」って思ってしまう。
社会福祉は基本的に人間社会の「ハッピー」を築くためのもので、そこに向かって「至らない人間同士」が尽力し合うものではないだろうか。
写真
浅草のある蕎麦屋のメニューです。
国際都市TOKYOの世界的観光名所浅草は今や外国人だらけですが、そこの蕎麦屋にふさわしいメニューでしょう。
でもTORORO-SOBAですからね。日本人の僕には微妙でした。ハハハ
ご案内
12月17日(火)19:00~20:30 中央法規出版ホールにて
和田行男さんトークイベント「カイゴの晩餐」を開催します。
- 和田さんがいま取り組んでいること
- これから和田さんがやりたいこと
- 10年後、和田さんは何をしている? 20年後は?
などについてお話しいただく予定です。
また、後半は
「10年後の介護はどうなっている?」「もし認知症になったら自分の事業所を利用する?」「介護保険をゼロからつくれるとしたら、どんな制度にする?」などのテーマについて、
会場の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
イベントについての詳細は以下をご覧ください。
https://www.facebook.com/ohayo21
<応募方法>
「おはよう21Facebook」「メール」「FAX」にて受付。
氏名・勤務先・メールアドレス(またはFAX番号)を記載のうえお申し込みください。
<お申し込み・お問い合わせ先>
おはよう21編集部
mail:ohayo21@chuohoki.co.jp
FAX:03-3837-8032
TEL:03-3834-5812
(受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00)