和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
一般社会と疎遠にしない
施設から送迎車を出して送り迎えするとお金になるから、利用者はみんな送迎されるんですが、公共交通機関を利用できる人まで送り迎えするのはどうもおかしい。
これは先日知り合った障害者事業所経営者の声であるが、僕も同感だ。
施設が送迎すると通所において公共交通機関を利用する機会はないが、それではいつまでたっても公共交通機関を使って移動できるようにはなれないし、普段公共交通機関が利用できている利用者だとしたら、その者にまで税金を投入して送迎するのもおかしな話である。
むしろ、公共交通機関を利用して施設に来られるように、それを続けられるよう支援することにお金を使うべきで、バス会社に支払ったってもよいかなと思う。
20数年前、僕がデイサービスの責任者をしていた頃、措置を受けてデイサービスに来ていた利用者を卒業(やめさせる)させることに取り組んだが、卒業させて自宅にこもったのでは元も子もないので、卒業前に公共交通機関を利用して事業所に来られる訓練を実施し、それを経て卒業させた。
つまり、利用を卒業させ「勝手に遊びに来る人化」させたってことだ。
またデイケアの相談員をしたとき、利用者(疾患名は忘れた)に「どうなりたい」って聞いたら「またバスに乗って浅草に遊びに行けるようになりたい」って言うので、自宅近隣のバス停から路線バスに乗って浅草に遊びに行けることを取り戻す訓練をした。
グループホームの運営に携わるようになった当初から、公共交通機関を利用して外出することを職員に推奨していたし、今でもその考えに変わりはないが、こうしたことは特別なことではなく「ふつうの暮らしの取り戻し」であり、バスに乗って移動している婆さんは誰の目にも「ふつうの姿」であり、そこに専門性があるのではないか。
車で移動するのなら素人の家族でもするだろう。
前にも書いたが、デイサービス事業所が増えて街の喫茶店から高齢者がいなくなり、銭湯の親父が嘆くようになったのでは、何のための目的をもった社会事業かわからなくなる。
僕らが活躍すればするほど「ふつう」が取り戻せたり維持できることになってこそ、その意味があるというものだ。
滞在中は施設の中で完結し、移動は施設の車の中だけでは「一般社会」とは疎遠になるばかり。
僕らの支援は、疎遠にすることではなく疎遠にさせないことなのだから。
写真
僕らが普段見ている世界では、とうてい目にできない光景を垣間見ることがあります。この写真は航空機の中で見た光景を写したものですが、これも航空機に乗れば見えるものでもありません。
僕の携帯電話であり、しかも決まった席から撮っているので画質もアングルも良くはありませんが雰囲気は再現できています。
これも地上から見れば雲だらけの空でしかありませんが、雲の上に行けばこのようになるということ。
地上に居る時も見えない向こう側の世界を垣間見ようとする自分でありたいものです。
- ■ご案内
-
10月11日(金)19:00~ 中央法規出版ホールにて
和田行男さんトークイベント「カイゴの晩餐スペシャル」を開催します。
当日は、和田さんのお誕生日。多くのゲストとともに朝まで語り合います。
イベントについての詳細は以下をご覧ください。
https://www.facebook.com/ohayo21
<応募方法>
「おはよう21Facebook」「メール」「FAX」にて受付。
氏名・勤務先・メールアドレス(またはFAX番号)を記載のうえお申し込みください。
<お申し込み・お問い合わせ先>
おはよう21編集部
mail:ohayo21@chuohoki.co.jp
FAX:03-3837-8032
TEL:03-3834-5812
(受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00)