メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

多・少と「同一」


 大規模施設と小規模グループホームという大きさではなく、多い施設と少ない施設という利用者数を比較して、多人数の施設と少人数の施設の夜勤手当が同じなのは合点いかないという話をよく聞く。

 わかりやすく数字にすると、入居者20名に一人の夜勤をしている新型特養の職員は、入居者9名に一人夜勤のグループホーム職員と比較して「夜勤手当が同じはおかしい」と言うのだ。

 どこでも聞く話だと思うが、この論法は正しくない。

 というのも夜勤手当は「割増賃金」なので、仕事の内容にかかわらず定率なのだ。つまり利用者の多・少にかかわらず、ベースの賃金が同じなら割増賃金が同じになるのは当たり前のこと。

 だから僕は、文句を言う連中には「あんな、その論法では説得力がない。主張するなら、20人の利用者に対して一人で対応できる自分と、9人の利用者に対しての職員では能力が違うのだから、ベースの賃金を変えてほしいと主張しろ!」と言っている。

 これからこの業界にも「同一労働・同一賃金」が押し寄せてくるが、僕は「労働」ではわかりにくいので、「能力」として考え、「同じ能力に対して同じ賃金」で整理しようと思う。

 そう考えたときに、介護の仕事は複雑で、そもそも仕組みが違う特養の職員とグループホームの職員を同じ土俵では考えられない。 そのことを政治家や官僚がわかってないまま「介護でひとくくり」にして思考しているとしたら、そら恐ろしい。僕の中では、家政婦と介護職を同じに考えているようなものだからだ。

 同時に「同一労働・同一賃金」と、介護福祉士資格を有しているというだけで待遇改善を図ることが両立し得ないことも、どう考えているんだろうか。
 つまり、介護福祉士の資格だけで労働の価値が上がるはずもないのに待遇だけ上がるのはおかしな話で、矛盾をきたす。
 例えば、「管理者、計画作成担当者は介護福祉士でなければならない」と業務独占になっていれば、労働の価値が違うから待遇が違うとなるのだが。

 社内的には僕のこれからの大仕事である。

 ただ皆さんには、これを突き詰めていくと別の矛盾が起こってくることも知っておいてほしいことがある。
 気づいている人もたくさんいると思うが、利用者に対する介護職員配置時間数は、仕組みとしては特養よりもグループホームのほうが多いにもかかわらず、介護職員の平均賃金は、国の全国経営概況調査を見る限り特養のほうが高い。
 つまり「多・少」で言えば、利用者が「多の特養」のほうが「少のグループホーム」より賃金が高くなっており、その意味では理にかなっているということだ。
 介護職員一人当たりが支援する利用者数が多いから賃金が高いという意味でだ。

 ところがこれを利用者側からみると、自分たちに対する介護職員の配置時間数が少ない特養のほうが、多いグループホームよりも賃金が高いとなる。
 平たく言えば、「利用者に関わる時間数が多いグループホームの方が賃金が低い」ということだから、「たくさん支援してもらえるところで働いている人のほうが賃金が低い=サービスの量が多いほうが待遇が悪い」となり、「どうなってんの」って感じである。

 こうしたことをもっと知ってもらいたいね。
 僕は運営推進会議等で皆さんに具体的な数字を見せて知ってもらい、意見を聞いてみるべきだと思っているが…。

写真

 いわゆる「新橋ガード下」ってとこですが、JR高架下を活用したお店です。歴史と風情を感じませんか?
 東京には超近代的建築物もたくさんありますが、こうした昭和以前の匂いがプンプン残る処もたくさんあります。地方のほうが壊されてしまっていますね。
 2020年はオリンピックイヤーでたくさんの外国の方々がいらっしゃいますが、赤ちょうちんの焼鳥屋・モツ屋、立ち食いの寿司屋や串カツ屋なんかに行ってもらいたいですね。
 僕がツアー会社なら、東京なら「満員電車体験ツアー」「呑み屋横丁・赤ちょうちんはしご酒ツアー」は絶対に組み込むけどな。
 僕の行きつけの町屋「25時」も入れよう!


■ご案内
6月26日(水)19:00~20:30 中央法規出版ホールにて
和田行男さんトークイベント「カイゴの晩餐」を開催します。
当日は、和田さんが皆さんの悩みや疑問に直接お答えします。
イベントについての詳細は以下をご覧ください。
https://www.facebook.com/ohayo21

<応募方法>
「おはよう21Facebook」「メール」「FAX」にて受付。
氏名・勤務先・メールアドレス(またはFAX番号)を記載のうえお申し込みください。
<お申し込み・お問い合わせ先>
おはよう21編集部
mail:ohayo21@chuohoki.co.jp
FAX:03-3837-8032
TEL:03-3834-5812
(受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00)

【前の記事】

オンリー自分

【次の記事】

ふつうに「特定」